PCネットワークサポートブログ

2023年10月

2023.10.30

Microsoft Teamsの特殊環境下においてサインインに失敗し、再試行(リトライ)してくださいが永遠にループしたハナシ

最近朝晩すっかり寒くなってきました。

やっぱりもう冬か~、寒いな~寒いな~と思っていたら、やけに背中辺りがスースーするんですよ…。
ん?この感じ、夏用の冷感シーツをめんどくさがってそのまま使って冬に入ってしまった時の感覚…!
しかしですよ、つい1週間ほど前に冬用のシーツに変えたはずなんです。
おかしいな~おかしいな~とその日は横向きになってそのまま寝てしまいました。(横向きになると体温が少し高くなる?)
結局理由はわかりませんでした。冬の到来を知らせる虫のしらせだったのかもしれません。
 
例年であれば冷感シーツをそのまま使っていて風邪をひいてたので、流石にもうしんどいということで今回は早めに変えていたのですが、変えていなければ風邪をひいていたところです。…まぁ次の日からヒートテック着用しましたが!…。
皆様もすでに衣替えが済んでいるとは思いますが、ご自愛ください。
 
 
それはさておき、先日パソコンのサポートにて泥沼に肩まで使った話です。
 
Microsoft Teamsを使ってらっしゃるお客様で、今まで使えていたTeamsが急に使えなくなったということでサポートしました。
※基本的にMicrosoft Officeは弊社で入れてないものはサポートしておりません。
 
正直修復やアンインストール→再インストールで直るかなと軽く考えていたのですが、実はそう簡単ではありませんでした。
 
今回の環境は、365の組織から招待されゲスト参加しているという環境で、この環境下にあるとゲスト参加用の職場用アカウントが自動生成されるらしいのです。
 
つまりアカウントが2個存在することになりますが、自動生成されたアカウントではアプリの使用権限が何もない状態なので、こちらでログインしてしまうと認証エラーが起き、再試行(リトライ)してくださいがずっと出てしまうという状態に陥ります。
 
こちら回避方法がなく、サインインでログインするアカウントを選択する際に気を付ける、くらいしか打てる手がないようです。
 
さらに厄介なことにログインしたアカウント情報はPCに記録され、アンインストールしたところで消えません。
%AppData%\Microsoft\teams のファイルの中に情報が保存されるので、こちらを削除しないとずっと再試行画面がでてきます。
なのでこちらを削除したうえで、正しいアカウントを選択するというのが解決法になりました。
 
また、Microsoftのセキュリティ規定が変更になり、2要素認証が必須になりました。企業用アカウントではオフ設定も可能なのですが、管理者権限で2要素認証の全体オフにする必要があります。
 
また、ゲスト参加しているアカウントの2要素認証は招待した側での設定が必要なので、別の話になり結構ややこしいです。
 
もし回避方法や、こういう手があるよ!というのがあれば教えていただきたいです。
 
microsoft関連のバグは結構多いのでこれもバグなのかもしれません…。

2023.10.27

また?ズーム音声トラブルのハナシ

どうも、青森出身24番です。

 
前に友人と話していた際に
姫路セントラルパークのお話になった時のお話です。
(姫路セントラルパーク=遊園地やサファリのあるテーマパークです。
ホームページが面白いので、【日本一心の距離が遠いサファリパーク】で、是非調べてみてください。)
 
24「姫セン、行ったことないんだよな。行ってみたいな!」
友「おー、なら"また"行こうよ~」
24「だから、私は姫セン行ったことないよ。また行こうよって、だれの話?」
友「え?行ったことなくても、また行こうよって言うでしょ?」
24「うそ、初めて聞いた…」
 
どうやら、こちらでは【また今度】という意味合いで”また”と言うそうなのです。
私は【再び】という意味合いで、”また”と言うので、経験したことのない事柄は、また、ということはありません。
私じゃない人と行った思い出を、勘違いしてる~…と、思っていたら、なかなか衝撃的でした。
 
お客さんや、社内でも聞いてみたところ、やっぱり【また今度】という意味合いで使っているようだったので、
これは”また”エリアによるニュアンスの違いを見つけてしまったかな…?と、ニヤリとしたエピソードでした。
 
 
 
さてさて、サポートのお話です。
先日、A社様から「zoomで相手の声が聞こえないんです!」
と、zoom会議の最中にお電話頂きました。
 
現地へすぐ駆け付けが難しかったので、A社さんのzoom中のパソコンに遠隔で入らせてもらいました。
すると、設定は問題ないのにA社さんが挿しているイヤホンマイクのマイクの
音量認識がボリューム0(ゼロ)に。
 
万が一もあるし、B社さん側もマイクが上手く動いていない可能性も…?
と、思ったので、A社さんとB社さんがミーティングをしている会議に
許可を頂いて参加し、確認してみることにしました。
 
すると、B社さんの声は何事もなく音声が届いていたので、最終的にはA社さんの
イヤホンマイクのマイクが壊れている可能性が高い、という断定に至りました。
 
最終的に、マイクの替えがなかったので音声は電話、映像はzoomで会議をするという
応急措置で乗り切りました。
 
(後日お伺いし、他のパソコンのテストにて、マイク故障を確定できました。)
 
毎日使わないと、意外と急に使うときにうまく音声が出なかったりするzoom会議。
久しぶりに使う際は、たまにリハーサルしてみてしっかり使えるかどうか確認が必要かもしれませんね。
zoomで音やカメラが正常に出ない理由は、意外とたくさんあります。
もし、お困りの際はいつでもベンハウスにご相談くださいね。

2023.10.25

ExcelでEnterキーを押したときにカーソルが思った方向に行かないときは

新型コロナウィルスに感染して1か月以上も経つのに、後遺症に絶賛悩まされている21です。

今回のブログはエクセルの豆知識をお届けします。

 

先日、お客様から送っていただいたExcelデータを確認していた時にふと違和感を覚えました。

通常初期設定ではExcelを起動してEnterキーを押すと、カーソルが当たっているセルが下に移動するようになっています。
ですがこの時、Enterを押すとカーソルが右に移動するようになっており、それ以降その他のExcelデータを開いても右に動くようになってしまったのです。
ほんの些細なことなのに、普段慣れ親しんだ動きと異なるだけで、こんなに気持ち悪さを覚えるとは。
正直自分でもびっくりです。

というわけで、Enterを押したときにカーソルの移動方向を変更する方法をご紹介します。

 

①Excelを起動し、メニューのファイルからオプションを選択します。

 

②続いてExcelのオプション画面の左にある詳細設定を選択します。

 

③右側に表示される編集オプションから『Enterキーを押したら、セルを移動する(M)』のプルダウンメニューから移動させたい方向を選択してOKを押します。

 

これでEnterキーを押したときに自分の好きな方向へ移動するようになります。

表の内容によってはセルを右に動かしながらデータを入力したいという時もあると思いますので、もしセルの移動方向を変更したいという方は一度お試しください。

2023.10.24

意外なトラブル

先日機械の調子が悪いという事で連絡を頂き訪問。

複合機の原稿送り装置が全く動かないというもの。
様々な部品を交換したりいろいろと分解清掃したりしても全く解消せず。
一度その時は出直しとなりもう一度同日の午後より再訪問。
その時の作業で結論としては復旧したのですが
なんと原因は複合機の原稿台とか見送り装置の間に
ノートPCの電源ケーブルが挟まって誤動作を起こしていたというものでした。
技術的なトラブルではなかったという事で
直った後に自分の頭は技術的なことに凝り固まっていたんだなあと思う出来事でした。

2023.10.23

Windowsアップデート時の注意

先日はネットワークトラブルが同じ日に2件も起きて対応に困った20番です。
 
どっちのトラブルも光側のトラブルという珍しい方でしたね。
 
何で同じ日に…ってなってましたが、とりあえず当日中に解決ができてよかったです。
 
それはさておき、最近Windowsアップデートでのトラブルが多発しているイメージです。
 
Windowsアップデートって、毎月第2水曜日にあるわけなんですが、
 
今月のアップデートは激重だったのかなんだったのか…
 
非常にパソコンへの負荷が高くなっていたようです。
 
実際普段の操作中に更新プログラムをダウンロード・インストールするわけなので、動作が遅くなります。
 
そして更新を完了させるために再起動をしますよね、これもまた時間がかかるわけです。
 
なので更新をする際は会社を帰る前などがおすすめってわけなんです。
 
今回は遅いってことでいろんなお客様から問い合わせが多かったです。
 
遅くても更新は進んでいますので気長に待ってください。
 
更新途中で電源が切れたりなどしちゃうと余計に壊れて仕事が止まってしまいます。
 
実際今回も触って起動できなくなったで対応したんですが…。
 
一晩置いても終わってない時はベンハウスでお問い合わせください。
 
何かしらの解決策をご提案できるかと思いますので。

2023.10.19

印刷ジョブを残す方法

プリントアウトの履歴を残す方法をご紹介します

プリンタードライバーのプリンターのプロパティの詳細設定内の「印刷後ドキュメントを残す」にチェックを入れてプリントアウトをすると「印刷ジョブの表示」の中に印刷したジョブ履歴が残せるようになります。

仮にもう一度印刷したい場合その履歴の上で右クリックして「再印刷」をすると再度出力することも可能です。

ニッチな設定ではありますが、同じ印刷物をよく出力される方にはオススメかもしれません。

2023.10.16

地図での露出を最大化!MEOの基本とポイント

はじめに

最近、企業やお店がGoogleマップや各種地図サービスでの露出を高めるための「MEO(Map Engine Optimization)」という戦略が注目されています。地域のビジネスにとって、地図上での高い評価や適切な情報表示は集客に直結します。この記事では、MEOの基本とその効果的な対策について簡潔にご紹介します。
 
MEOの3つの基本
 
正確な情報を提供する
地図上のビジネス情報(住所、営業時間、連絡先など)は最新かつ正確でなければなりません。情報の誤りは訪問者を混乱させ、ビジネスの信頼性を損ないます。
 
口コミや評価を大切にする
良好な評価やポジティブな口コミは、新しい顧客を引きつける大きな要因となります。アフターフォローやサービスの質を高め、良いフィードバックを受け取る努力が必要です。
 
定期的な情報更新
季節のキャンペーンや新しいサービス、商品の情報など、地図上のプロフィールも定期的に更新しましょう。
 
MEO効果的な対策
 
写真や動画を活用
ビジネスの内外の写真、商品やサービスの動画など、視覚的な情報は訪問者の関心を引きます。質の高いコンテンツで魅力を伝えましょう。
 
応答を怠らない
顧客からの質問やフィードバックには迅速に対応すること。これにより、ビジネスのプロフェッショナリズムと顧客対応の質を示すことができます。
 
地域のキーワードを意識
地域名や周辺のランドマーク名など、地域に関連するキーワードを情報に取り入れることで、検索の際に上位表示されやすくなります。
 

まとめ
MEOは、地図サービスを使用するユーザーにとっての存在感を高めるための不可欠な戦略です。地域ビジネスを展開するすべての方々に、効果的なMEO対策の実施をおすすめします。地図上での適切な露出は、新しい顧客との出会いを生む大きなチャンスとなります。
※この記事は一部ChatGPTを利用して制作しております。

2023.10.13

SSDの落とし穴

ブログ担当の14です。

 
秋も深まり肌寒くなってまいりました。
姫路では秋祭りが先週あたりから始まり、明日からは有名な灘のけんかまつりが開催されます。
祭り好きにはたまらない季節ですよね。ぜひ楽しんでください。
 
それはさておき、今回のサポート話はSSDが搭載されたパソコンで起こった悲劇です。
 
HDDとSSDの違いはみなさんもうご存じだと思いますが念のため復習しておきますと
SSDはHDDと比較して以下のメリットがあります。
・耐衝撃性に優れ故障率も低い
・読み書きの速度が高速
・動作音がしない
・サイズが小さく軽い
 
一方でデメリットは以下のように思われています。
・大容量になると単価が高い
 
しかし何度かお伝えしていますが他にデメリットがあります。
それは故障兆候(動作が遅くなる、パソコンが勝手にシャットダウンする等)が
現れてから完全に壊れるまでが非常に速いということです。
 
これはどういうことかというと
動作が遅くなった、変な挙動があるので調べて
それが壊れかけていると分かってからデータの救出できるまでの時間が非常に短く、
ほとんどデータを取り出すことができないということです。
 
今回のお客様でもSSD端末を利用していて、
なんか変と思って連絡くれたのですが
調査時点でほぼ動かなくなってデータの救出ができませんでした。
 
さらに悪いこと大事なデータはこのパソコンだけにしかないようで
データがないと業務に大きな障害があるということで困ってしまいました。
とりあえずSSDのデータ復旧のできる復旧センターに出して
今回は何とか復旧できましたが安くない費用が掛かりました。
 
SSDはHDDより壊れにくいですがそれでも壊れないものではありません。
そして壊れるときはHDDより早く壊れてデータ救出が難しいです。
ご利用されている場合は必要なデータのバックアップを必ず取るようにしてください。
 
どうすればいいのかわからない場合はベンハウスまでご相談ください。

2023.10.11

標準機能がオプションになっちゃった

先日C3926FというキヤノンさんのA3複合機を納品してきました。

そのお客様はすべての機器をWifiで接続してらっしゃるお客様なのですが、複合機も無線で接続しています。

なのですが機械の初期設定中にその事に気づきました。

今回の機械から無線がオプションになっているため無線の基板装着しないとダメなのを思い出しました。

危ねぇ〜と思い営業の人間に「オプション取ってますか?」と聞くと「何それ?」と返答

納品は明日

これはヤバいと突如中継器で代用するように準備をしたのですが、かなり久しぶりだったので全く設定の仕方を忘れていました。

四苦八苦しながら何とか設定を完了

ルーターや中継器くらいならもう余裕だ!と思っていましたが、パソコン系は触っていないとどんどん忘れていくので油断はできないなと思い知らされた今日この頃でした。

2023.10.11

大企業のセキュリティ対策

ようやく暑さも落ち着いてきましたね。昼夜の寒暖差で体調を崩しやすい時期ですが、皆様お元気でしょうか。
本日は、とあるお客様から受けた依頼についてお話します。

そのお客様は大企業の子会社のような立場で、事務所のネットワーク構築とかは親会社の管理となっています。
ある日、複合機からのスキャンの設定を変更してほしいとの依頼がありました。
今までは直接パソコンの共有フォルダへとデータを送っていたのですが、親会社の方針で共有フォルダの使用が禁止されてしまったとの事でした。

お話を聞くと、情報漏洩やインターネットウイルスへの対策で共有フォルダやUSBメモリの使用禁止、ネットワークハードディスクへのアクセス権限の強化がなされたそうです。
現場の方は突然の環境の変化で戸惑っておられましたが、昨今のウイルス被害や情報漏洩事件を考えると今後はこういった対応も増えてくるのかなと感じました。
対応としては親会社の情報システム部の方と繋いでもらい、スキャンデータ送信用のメールアドレスを頂くことでデータをメールで送るような設定へと変更致しました。

同じようなお悩みやセキュリティ対策等へのご興味のある方は弊社担当までお声掛けください。