PCネットワークサポートブログ

2025.02.14

紙があるのに印刷が出ない・・・

厳しい寒さが続きますが皆さまお元気ですか?

私は電車と自転車通勤なので毎朝の厳しい寒さにやられそうです。

 

本日はこの前ドはまりしたトラブルについて紹介します。

お客様から、「A4印刷かけても印刷が出ないんです。ちゃんと用紙は入ってるんです。」とのご依頼。

お伺いしてみると、普通のエクセルのシートが印刷出来ない状況でした。

確かにA4用紙は入っています。

ただ、エクセルはA4縦向き印刷、複合機のカセットに入っている用紙は横向きになっていました。

普通は自動で縦横回転するので問題ないのですが、念のため用紙の向きを揃えてみました。

すると複合機が動き出し印刷が出てきました。

何かが原因で自動回転しないようです。

あれやこれやと検証をして何とか原因を突き止めました。

印刷品質が1200×1200dpiの高画質設定になっていると自動回転しないようです。

Canon製品だけなのか他のメーカーもそうなのかは分かりませんが、簡単なトラブル1つでも原因を突き止めるのは骨が折れるなぁと勉強になりました。





<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.02.07

スマホ3年半ぶりに買い替えた! けど、、、の話

 3年半ぶりにGalaxy S24へ買い替えた話

こんにちは!ガジェット大好き08です!

今日は、3年半使い倒したGalaxy S20をついにGalaxy S24へチェンジ!

でも!という話。


買い替え前のリサーチ

いや~、バッテリーが1日もたなくなってきたし、「バッテリー交換だけでも1万円かかる?マジか、、、」ってことで、買い替える前にちゃんと調べましたよ。

肝心のGalaxy S24はバッテリー持ちがよくなった!というレビューがたくさん。

そんな時、12月に突然2割ほどお値段ダウン!これって…買うしかないよね? 3年は使うし!

なんなら今のS20もメルカリで1万円くらいで売れることも調べたし、、、というわけで、テンション上げつつ買いました。

ただ、色があまり好みじゃない、、 黒はいやだし、紫は趣味じゃないし、、の薄い黄色というチョイスに


いざ買い替えてみた結果…

到着をワクワクしながら使ってみたけど、 バッテリー持ち、うーん…変わらん? 「ネットのレビューを信じた私がバカだった!」ってレベルで、あんまり違いを感じられず。

しかも、S24に搭載されたAI機能(写真の不要物削除とか)も 全然使わん! 「おぉ~!こんな機能もあるのか!」って思ったのに、実際使わない。なんなら1回試して「へぇ~」って言っただけで終わった。

「おいおい、買い替えた意味あったか?」って疑問が頭をよぎる。

なんなら前のS20の色(水色パール)の方が好きだった。。。


ちょっとだけ嬉しかったこと

唯一ニヤリとしたのは、12月に安くなったタイミングで買えたこと。 1月になったら11月以前よりも2万円くらい高くなってて、「おっしゃ、得した!」っていう 謎の満足感 だけはあった。 自分が買った値段からすると4万円位高くなった


結論

Galaxy S24、たしかに新しいけど… 期待してたバッテリー持ちはそこまで変わらず! AI機能もほぼ使わんし、「買い替えて大正解!」とはならなかった。

ただ、 安いタイミングで買えたのは唯一の救い

この先、ソフトウェアアップデートでバッテリー持ちが神レベルになったり、「S24買って正解!」と思える日が来ることを願うばかり…。

以上!ガジェット大好き08でした! 




<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.02.05

共有フォルダーにアクセスできない件

皆さんこんにちは。飲み会で飲みすぎて最寄り駅を過ぎ、終点の駅のベンチで1時間ほど寝ていて風邪をひいてしまった06番です。
冬のベンチはなかなかに寒いようです。

皆様も体調とお酒の飲みすぎにはご注意ください。
 
それはさておき、サポートのお話です。
今月になってお問い合わせが増えているのが、共有のフォルダーやサーバーにアクセスしようとすると資格情報をきかれてアクセスできないというものです。
Windowsのアップデートにともないセキュリティーが強化されて、今までは資格情報なしでもアクセスできていたものが、アクセスできなくなったというものです。
アクセス用のユーザーを作り、資格情報に入れるとアクセスできるようになります。
 
 
ものに例えて説明します。(例えての説明が上手な24番さんに教えてもらった)
 
共有フォルダーを家だとします。そして家に入るための2つの鍵があったとします。一つは差し込んで回すタイプの普通の鍵。もう一つはセキュリティーの高いカードタイプの鍵。
 
大家さん
「差し込んで回すタイプの鍵はピッキングなどで開けれちゃうなー。セキュリティー的には良くないね。よし使えなくしよう。」
 
差し込んで回すタイプの鍵しか持っていない人
「あれ、昨日使えていた鍵が急に使えんくなった。家入れんやないかい!!カードの鍵もってないて!」←この状態の方が今増えています
 
アップデートでセキュリティーが強化されるのは良いことだと思いますが、今まで使えていたものが使えなくなったりする可能性のあるものはしっかり予告をしてから実施してほしいものですね。
 
他にもパソコンのことでお困りのことがある方はぜひ一度ベンハウスにご相談ください。




<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.02.04

SDGsのG

これは大先輩の17番さんが休暇を取っているときの事。

我々CEメンバーのグループLINEに修理依頼が入ってきました。
内容は17番さんの担当しているお客様で、「昨日複合機の汚れが付くので見てもらったが、今度は黒い線が入る。」との事でした。
CEのグループLINE内では、禁忌とされている空間黙秘魔法・キドクスルーが発動されていたので、たまたま魔法耐性のある私が対応する旨を伝えて、お客様に連絡を入れました。
お客様が言うには、モノクロ印刷の時だけ症状が出る。カラーでは出ない。と言っていたので、
あの部品とあの部品が怪しいかな?パーツは持っていないけど、今いる場所から近いから、とりあえず現状確認させてくださいと、現場に向かう事にしました。
現場に到着して、詳しく話を聞きました。
「昨日も同じ症状で17番さんが直してくれたんだけど、また同じ症状が出たんです。」と印刷された現物を拝見しました。
 
黒い線というか、習字の筆で書きなぞったような芸術作品がそこにはありました。
試しに私が印刷すると、同じように美術品が完成しました。
しかしよく見ると、一定間隔で模様が繰り返されています。
その間隔を定規で測ると、4.4cmでした。
コピー機の内部は筒状のローラーが数多くあり、それらを駆使して画像を印刷します。
このお客様がお使い頂いているコピー機で外周が4.4cmとなれば、対象のパーツは一つしかありません。
どれが悪さをしているか割り出すことができたので、中を開けて問題のパーツを取り出して確認しました。
 
ここまでわかったら、これはもう直ったも同然!余裕っすわ!
と、意気揚々とパーツを眺めます。すると、対象のローラー部分に何かの汁がカピカピに乾燥したようなものがこびりついていました。
爪でカリカリすると剥がれていきます。
なんだろ、これは?でもこれを剥がしていけば直るんじゃなかろうか?
ローラーをちょっとずつクルクルと回転させながら、カピカピを剥がしていくと、潰れた黒い何かが見えてきました。
 
カリカリしている指の動きが一瞬で止まります。脊髄反射です。
見覚えのある黒光りする頭の形。そこから伸びる長い触覚。棘のある独特の足。どれを取ってもヤツを連想してしまう。
全身の細胞が一斉に警報を鳴らしています。
こ、こいつは…人類の敵だッ!!
ってことは…やばい!!このカピカピはッ…このカピカピはぁぁぁああ!!まさかぁぁあ!!
私の右指から手首、ひじ、肩へとゾワゾワが上ってきます
私はすでに17番の術中にハマっていたのです。
 
血ヘドを吐きながら、頭をよぎるのはこのまま作業を続行するか否か。
たぶんこのGを取り除き永代供養すれば、お客様の言う症状は収まるかもしれない。
しかし、もしも症状が変わらなければ、私も失うものが大きい。でかすぎる!!すでに右腕は持っていかれている。
おお、神よ!なんて試練をお与えになるのか!
私は神を恨みました。
SDGsが叫ばれる世の中で、無闇にパーツ交換をして良いものか。
しかし触りたくない。なんならこのユニットにすら触れたくない!
究極の2択を迫られた時、私の口は勝手に動いていました。
「すぐパーツを持ってきます」
 
その後、パーツを交換して無事解決できました!
この右手は洗いません。この怨念が私の原動力になりますから。
その時のお客様、修理完了を長引かせてしまい申し訳ございませんでした。
そして17番さん、夜道の背後にお気を付けください。




<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.01.31

トラブルは飴ほど甘くなかったハナシ

今年は、年の初めから、りんご飴で始まりました!

どうも、青森出身24番です。
 
年末に実家から届く青森ボックス(年末恒例の青森詰め合わせセット)の中に、今年はりんご飴自己制作キットが入っていました。
早速年末に友達とせっせこ作ってみました^^
卵パックみたいな入れ物に、小さなリンゴが6つ。
アルプス乙女という品種だそう。
3か月前の記事に載っていた”リンゴ100ポスター”にも、左下にちっちゃく書かれてました^^
赤色の飴を、電子レンジで溶かして…お好みでパフを付けて出来上がり!
自宅でリンゴ飴を作る機会なんてないので、楽しかったです🍎
 
最後の方は飴が余ったので、ミカンにつけて食べました。
こんなことならもっとイチゴとか、バナナとかも買っておいたらよかったかな。
 
青森空港に売ってるようなので、気になる方は是非✨
通販ページを調べてみたら、今は売り切れのようです😢
今度、在庫復活するかな…?
 
 
 
 
さてさて、サポートのお話です。
お客様からのご相談。
「パソコンを起動すると、勝手にCDがカチャっと開くんです…」
なんですか、そのホラーな現象は。
24番はホラー苦手なので、原因を探ります。
シャットダウンでも再起動でも、現象は発生します。
 
…なんと、その原因は”スタートアップ”にありました。
 
【スタートアップとは】人間でいうところの、朝起きたら一番最初にするモーニングルーティーンのようなもの。
パソコンでは、起動したら一発目にすること、です。
 
原因は、そのスタートアップに、adobe bridgeというソフトが起動する設定になっていたこと。
このadobe bridgeを起動したら、CDを読み込んでね!という指示が、組まれていたようです。
 
しかし、CDドライブに何も入っていなかったため、CDがないから!!CDを入れてね!!と、パソコンを起動する度にカチャッカチャ空くようになってしまっていた、ということでした。
 
良かった!ホラーでも、故障でもなくて!!
 
パソコンは、ホラー現象が起こるときは、何かの原因があることが大概です。
パソコンを直す我々からすると、むしろ”何もしてないけど、なぜか直っちゃった…♡”
の方が100倍怖いですね…(そして、次に症状が出る時は悪化している)
 
パソコンホラーに悩まされている方。
一緒に原因を考えますので、ベンハウスにご相談ください。




<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード