PCネットワークサポートブログ

2022年10月

2022.10.12

勉強不足を痛感したトラブル

9月の酷い落雷の後でCTIソフト(着信履歴アプリ)が起動しないとのトラブルがありました。
ソフト販売会社さんと電話しながらいろいろ試してみても解決せず、最終的にビジネスフォンの工事業者さんに来ていただいて点検してもらいました。
 
結果からするとLANケーブルの刺さっていたハブが間違っており、通信が出来ていませんでした。

実は、落雷後にハブが壊れてお客様側で新しいハブに変えており、その報告は受けていましたがそこが原因だとは思いもせず配線確認を1からしていませんでした。
ハブを変えたと聞いたときにピンと来ていればすぐに解決できていたかもしれないと思うと、回線トラブルの経験の少なさと勉強不足を痛感しました。
 
お客様のオフィスの安全稼働のために様々な知識や経験を積んでいかないとなぁと思ったトラブルでした。

2022.10.11

データ消失における影響についてのお話

やはり季節柄でしょうか、パソコン故障のご相談が非常に増えています。
単純に経年によるもの、一部部品(電源やマザーボード)の故障により電源が入らないもの、ハードディスクの故障によりデータが読み出せず、Windowsが起動しなくなってしまったものなど、原因は多々ありますが、結果としてマトモにPCが使用できないという事態に陥ります。 

PCが起動しなくなっても、まだデータを抜き出せればマシな方で、先程述べたハードディスクの故障等でご相談を受けたものは、データそのものも諦めなければならい個体もあります。
諦めが付く端末だったらまだ良いのですが、取引の重要情報だったり、経理や人事給与の情報だった場合は諦める訳にはいかないと思います。

ここ数ヶ月、弊社ではお客様のデータを保護するため、バックアップのご案内を重点的に行なっています。
主にはウィルスによるデータ破壊の注意喚起を行っていましたが、先日想定外の(と言うより考えたくなかった)事態により、機器本体をデータごと消失してしまうような事例に当たってしまいました。
画像を載せることは出来ませんが、一つの災害です。建物ごと消失したため、たとえPCのバックアップをUSBハードディスクに取っていたとしても、同時に消失していたであろうことは間違いありません。

ここで重要なのは、バックアップの321の法則と言われるものです。
「データはコピーして3つ持つ」(二重にバックアップを取る)
「2種類の(種類の異なる)メディアでバックアップを保存する」
「バックアップのうち1つは違う場所で保管する」
という3つの要素からなります。
特に最後の一つが重要で、1つを違う場所(遠隔地)に置くことで、最低限データの完全消失を避けようと言うねらいです。
当然保存場所は遠い方が、そして安全な方が良いです。クラウド領域がベストでしょう。

自社のデータが消失したらどうなるか、取引先、お客様、そして従業員にどのような影響が出るか、今一度真剣に考えてみられることをおすすめします。
「よくわからない」という方は、弊社までご相談ください。
弊社の担当が重要なご案内をお持ちした際は、少しお時間をいただき、お話を聞いてくださればと思います。

2022.10.07

「Apple pencil 互換ペンのご紹介」

こんにちは!ガジェット大好き08です。

 
前回はIPAD用ノートアプリ「Good Notes5」について熱くご紹介しました。
今日はIPADと共に愛用している「ペン」についてです。
 
08のipadは「mini」の第5世代。ipadとして初めて「apple pencil」に対応したモデルです。
当初は「apple pencil」を使用していましたが、1年ほど前に使えなくなりました。ペアリングされなくなったのです。
 
再度apple pencilを買い直そうと思ったのですが、15,000円位します。私はipadで絵を書くわけではなく、メモを取るだけです。
「15,000円の鉛筆」はさすがに高い、、、。
 
そこで、amazonで「apple pencil互換ペン」を買いました。いわゆる社外品です。
 
 

 
 
こちらを使ってみたメリット・デメリットを紹介いたします。
◆メリット:
1.普通に書ける:メモを取る上で当たり前のことですが、純正と変わらず書けます。純正より重心が低いのもメリット
2.安い!3000円程度です。半年に1回程度愛用ボールペンを忘れたりなくしたりする08としては、純正の「1万5千円の鉛筆」というのはなかなかリスクです。
3.USB-Cで充電:純正はlightnihgコネクタにさらに凹凹変換アダプターをつけて充電しなくてはならないので、usb-cで充電できるのは助かります
 
◆デメリット:
1.筆圧検知がない:私は問題ないのですが、筆圧検知が無いため、お絵かきをされる方は純正のApplepencilをおすすめします
2.電源ボタンがある:applepencilはスイッチがありませんので、書きたいときにいつでも書けます。この互換ペンは、ペンの頭をタッチすることで電源を入れる必要があります。(電源が入るとledが点灯します)
3.電源の自動オフが早い。:おそらく2分程度書くことがなければ電源がオフされます。
お客様の話を聞いているうちにオフになり、再度メモを取ろうとした時に電源を入れないと書けないのはプチストレスです。
 
ざっと書き出すと以上ですが、価格に対しての能力は満足しています。
 
誰か、最高の互換Pencilがあれば教えてください。私もこれからも互換Pencilを買う旅を続けると思います。
あれ?買ってハズレが続いたりすると、純正Pencilの方が結局安い。。。??いや、しかし置き忘れるかもしれないし。。
 
以上、ガジェット大好き08でした!

2022.10.05

edgeの設定が変わらない~~の人へ届け 流しそうめん

おはようございます。
流しそうめん大会を練習中の05番です。
竹が余っているので一度やってみたいと
思っていたのですが以外とウマくいきました。

さて今回は edgeについてお話しようと思います。
30歳以上は edgeと聞くと、「のび太さんのedge~」が思い浮かぶ人も多いでしょう。
Googlechoromeの利用者が多い中、FirefoxやOpera、kinza、Sleipnir、Vivaldiをお使いの人が多いと思いますが、ネットバンキングや入札等ではまだまだedge指定が多いです。
edgeといえばchoromeベースになって2年ですが、元はHTMLベースでした。
新しくなって面倒になったのは、
1.edgeのパスワードがインポートできなくなった
2.「ファイル」から「閉じる」としないと前の状態を記憶する
です。
細かく書くとキリがないので、ググってここへたどり着いた人だけ用に。
まず1についてですが、HTMLベースではできてたパスワードインポート、
choromeベースではできません。 厳密には初期はできてたんですがアプデでできなくなったようです。 セキュリティ上の仕様か構成ミスかは知りませんができなくなりました。
よって1については、GoogleChoromeを経由して、インポート&エクスポートを行うことになります。
2についてですが、プリンタや複合機を入れ替えたあとにedgeだけ前のプリンタを覚えているという・・・。
通常使うプリンタを変えても、edge側は前のプリンタ設定を記憶しているので、印刷ボタンポチッとしても印刷できない症状となります。
回避としては、
2-1 「・・・」から「閉じる」とする
2-2 「・・・」から「印刷」で新しいプリンタを選択する。
となります。 システム的に印刷ボタンを埋め込んでいる場合はこれをしないと改善しません。
ちなみにアップデートによりChoromeEDGEになった場合、HTMLベースの設定ファイルも残ります。
これ、自動で引き継いでくれるので便利な反面、Choromeベースの設定を変更しているのに裏で HTMLベースの設定ファイルが書き換わるだけで、結局表のChoromeベースに反映しない場合があります。
例えば、トップページを yahoo.co.jpにしたいのに 設定は反映するのに開くとedgeトップだったり。
「バ〇かな?」って言いたくなりますね。
これも2-1の閉じるで解消します。
※右上×は、仮終了となるので 前の状態で起動してきます
ちなみに私個人はkinzaを利用しています。
今はDLできなくなったので、当時のインストーラを大切に大切にしていますが、再開を心待ちしてます。

2022.10.03

知っていると便利かもしれないショートカット

こんにちは、少しずつ今の環境に慣れてきた03番です。

今回は自分がPC作業中に便利だと思ったショートカットについて書いていこうと思います。
 
PCで作業していると画面内の文字や写真とかを切り抜きたいって時ありますよね。 
そういう時はWindows+Shift+Sがおすすめです。
これを押すと画面上に4つぐらいのアイコンが出ますので切り抜きたいパターンを選ぶことが出来ます。
デフォルトの四角で囲むタイプは、クリックした場所から押しっぱなしでマウスを移動し、好きな範囲が囲えたら離していただければ囲った部分がコピーされるものとなります。
コピーが完了した後はWordやExcel、PowerPointとかに張り付けることが可能です。
  
 
切り取って貼り付けたらこんな感じです。
資料作成等に役立つ場面があると思いますのでぜひ活用してみてください。
 
今後も個人的に便利だと思ったことなどを記事に載せていければと思いますのでよろしくお願いいたします。

カレンダー

«10月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

フィード

ブログ内検索