PCネットワークサポートブログ
2022年11月
2022.11.30
買い替え時
季節の移り目、服装や布団など冬仕様に変換していくなか、そろそろ変えようかなというモノがでてきた31です。
まだ使えるからいいか…もったいない精神で古いものをずっと使っていました。…主に親が。
2022.11.28
誰か24番のかわりに押してあげてください。
先日キーボードを掃除していると、普段使うキーがテカテカになっていました。
第5位- CapsLock (キャプスロック) キー
第4位- End (エンド)キー
第3位-F3キー
第2位-F1キー
2022.11.25
年賀状の宛名印刷について
こんにちは。最近高血圧がシャレにならなくなり始めた21です。
2022.11.24
印刷したら両面になったり片面になったり…
メガネってこんな壊れ方するんですね…。
そのおかげでその日は視界が死んでおりました…(笑)
いつも通りに印刷をしたら両面になるページと片面になるページがあるというお問い合わせがありました。
お客様が印刷されたものを見ると確かに両面のもとと片面のものが混ざっていました。
印刷データ自体はPDFファイルでしたので私が予想していたものは外れました。
とはいえコピー機で勝手に切り替わる機能なんて持っていないし…
実際に出してもらおう、そう思い一度印刷していただきました。
そうすると、重送が起こっていました。
重送とは文字の通り、紙が2枚以上くっついて印刷されることです。
恐らく紙が2枚くっついて両面印刷されたため、片面になっているという結果になっていました。
お客様は今までそんなこと起きたことないのに…
と言われていましたが、ちょっとした変化で起こり得るものです。
コピー用紙を複合機にセットする際は紙をさばいてから入れていただくことをお勧めします。
ちょっとした手間でこう言ったトラブルは減ります。
ちなみに、ここのお客様の機械、なぜか両面印刷が終わった用紙を触ると静電気がかなり帯びてました。
とはいえ、印刷前の用紙を触っても特に静電気は帯びていません。
機械でそこまで帯びるものでもないし、何が起きてるんでしょうか…?
もしかすると、そのコピー用紙との相性問題があるのかもしれませんね。
安全に稼働させるためには、普段からの使い方にも気を付けていただければと思います。
2022.11.22
胃もたれ、ムカつきにキャ〇ジン
確か先月のブログで、シレ〜っと引退宣言をしたにもかかわらず、ブログ当番のフダが机に置かれていました。
チッ!あわよくば逃げられると思ったのに・・・。
それはそうと、年末に近づくと何故か難解修理に追われます。そのうちの一つを紹介しましょう。
我々ベンハウスはCANON製の複合機をメインに取り扱っているのですが、とある別会社の複合機も取り扱っています。私の体感ではありますが、そこの複合機はCANON製に比べて、パーツのユニット交換は簡単に出来る仕様になっています。なんてサービスマンに優しい作りになっているのか!ひと昔前まではそう思っていました。
そこの複合機の修理を何度かこなしていくうちに、いくつか難点がある事に気が付いたのです。それは、サービスマン用のホームページが分かりづらい事。それとベンハウスで全体的な台数が少ないため、修理実績の事例が少なく、アドバイスを聞けない時がある。などなど。
1番困った事は、我々サービスマンの最後の砦でであるサポートセンターがチョット……な事です。(※あくまで個人の感想であり、効果•効能を示すものではありません。)
つい先日も、とあるお客様で修理のため訪問すると、複合機のハードディスク交換が必要になりました。CANON製のハードディスク交換は要領がわかっているのですが、このメーカーさんの交換は初の試みとなります。うっかりポカをしちゃって、お客様のハードディスク内のデータを消失させてしまえば、大変な事になります。そこでマニュアルで調べようとホームページを調べますが、なかなかマニュアルまでたどり着けません。こんな事で時間をかけていられないので、一旦現場をフェードアウトします。
事務所に戻って先輩方に聞き込み開始。しかしどなたも経験がないとの事。
仕方がないので再度マニュアルを調べます。時間は掛かりましたが、ようやくマニュアル発見です。分っかんねーよ、こんなモン!もっとわかりやすい位置に表示にしてくれよ!とブツブツ文句垂れながら調べると、どうやらその機種はSSDとハードディスクの2つを搭載しているとの事。なんとハイテクノロジーな機械なのでしょう!お目当てのハードディスク交換のページには、交換方法は記載されておりますが、データの抜き取りや注意事項などがありません。SSD交換に関しては事細かに記載されているのに。ホントにそのまま交換してもいいのか?
少し不安だったので、メーカーのサポートセンターに連絡をしてみます。
電話が繋がり事情を説明すると
サポートA「マニュアルはご覧になりました?」
私「マニュアルみましたけど、ハードディスクを交換する時に、何か注意事項とかはありますか?」
サポートA「・・・え?マニュアルご覧になられたんですよね?(笑)」
私「はい。みました。ハードディスクの交換は何か注意事項とか、事前にやる事はないのですか?」
サポートA「だから、やり方は全部マニュアルに載っています(笑)」
私「SSDの交換は注意事項とか事前にやる事があったのですけど、ハードディスクに関しては記載が無かったので。」
てか何さっきから笑ってんの。俺なんか一発ギャグでも言ったか?
サポートA「マニュアルはご覧になられたのですよね?全部マニュアルに載っていますから。(呆れた感じの笑い)」
私「・・・はい。わかりました。ガチャン。」
収穫ゼロ。こっちがおかしいのか?私の読解力の問題?
もう一度マニュアルを細部まで読み通します。
やっぱりハードディスクだけ何もありません。
モヤモヤするので、もう一度サポートセンターへ電話をします。さっきの人が電話に出ませんように!祈りながら繋がるのを待ちます。
サポートA「・・・ガチャ。はい、もしもし。」
私「・・・間違えました。ガチャン!ツーツーツー。」
おいおいおい!今の声は絶対さっきの人だよ!お呼びじゃねーんだよ!
もう一度トライします。
サポートB「・・・ガチャ。はい、もしもし。」
よかった!違う人だ!事情を説明します。
サポートB「マニュアルはご覧になりました?」
私「読んだのですが、注意事項とか特に無かったので。何か注意事項ってあります?」
サポートB「マニュアルに書いてありますよね?○○をしたりとか、□□をしたりとか。」
私「それはSSDの方に記載していましたが、ハードディスクもそれをするのですか?」
サポートB「いやいや(笑)SSDもハードディスクも一緒ですよね?(笑)」
2022.11.21
年賀状のシーズンですね
皆様そろそろ年賀状印刷でソワソワされる時期が来たのではないでしょうか。
私も先日その件でご連絡頂きました。
「筆まめ」をお使いの企業さんなのですが、社長に役職等の確認のため紙で出力したいとの事でEXCELベースで出力できる方法を探してきたのでご紹介します。
まず出力したい住所録をいつも通り筆まめで開きます。
左上の「ファイル」をクリックして「他の住所録形式で保存」という項目をクリック
「区切り文字形式ファイル(*csv、*txt)」をクリックして保存先を選択して「保存」
後は「次へ」「次へ」「開始」 と順にクリックしていくと↑で選んだ保存先にCSV形式で保存されます。
そのデータを開くとEXCELで編集できますので、いらない項目を消したりして印刷して頂ければ大丈夫です。
私個人的にはデスクトップに保存すると探し回らなくて済むので楽です。
筆まめをお使いの方で紙や一覧で見たい方はお試して下さい。
2022.11.18
はがきの季節
先日印刷物がきちんと印刷されていないという複合機の修理依頼を頂きました。
2022.11.17
紙づまりの恐怖
いよいよ年末も近づいてきたなーと思うこの頃
2022.11.16
インストールのOfficeのカードがない
ベンハウスではパソコンのキッティング業務があることから
Officeの新規インストールすることもよくあります。
最新のOfficeのバージョンはOffice 2021です。
2019との違いはいろいろありますが大きなものでサポート期限が短くなったことと、
インターネット認証が必須になったことでしょうか?
それ以外はそれほど違和感もなく使用することができると思います。
サポート期限が短いこともあれですが
問題はこのインターネット認証で
通常は初回起動時にプロダクトキーを入力して認証対応します。
2022.11.14
またまたEXCELのマクロが使えない
以前紹介したマクロ付のExcelが使用できなくなる事象ですが
また起こりました。
前回の設定も確認しましたが特に設定が消えている事もありませんでした。
四苦八苦しながらダメ元でExcelのセキュリティセンターの「信頼できる場所」という所に対象のデータが入っているフォルダを登録してみると上手くいきました!!
ウイルスが流行っているのでセキュリティを強くするのは分かりますが、使いたいデータも使えなくなるのはどうにかならんもんかなと感じた今日この頃でした。
今回の設定箇所としては、
EXCELを開いた時の「ファイル」>「オプション」>「セキュリティセンター」>「セキュリティセンターの設定」>「信頼できる場所」>「新しい場所の追加(A)」>「参照」で対象のデータが入っているフォルダを選択して「OK」
また使えなくなる可能性もありますが、ちょっと間は使えて欲しいなと思います。
- 1 / 2
- 次のページ »