PCネットワークサポートブログ

2023年03月

2023.03.31

パソコンの寿命は存在する?

お客様から相談来てました!

 
Q. パソコンの寿命はどれくらいですか?
A. メーカーによって異なりますが大体5年です。
 
メーカーによっては4年や5年など記載されているものは異なったりしますが、ハードディスクの寿命がだいたい5年(よくご使用されている場合は4年)なのでパソコンの寿命もそれくらいで記載されています。
 
ものによっては6年・7年持ったりすることもありますが、表面上動いているだけで、内部ではエラーが出ている可能性が高いです。
1つの判断基準として起動時間や動作の俊敏さがあります。遅くなってきたら…故障の前兆かもしれません。
 
私は5年以上経っているパソコンはデータを移しての買い替えを推奨します。
というのもハードディスクが壊れるということはほかの部品も寿命が来ている可能性があるからです。
ハードディスクを変えたけど、1年ですぐパソコンが起動しなくなってしまった(他部品の寿命)などもあります。
精密機器ですのでどうしても個体によって部品が2・3年で壊れてしまう場合もあります。
 
データの破損具合にもよりますが、パソコンが起動しなくなった場合でもデータを取り出すことが可能なケースもございます。
その際は一度、ご相談いただければと思います。
 
 
事務機屋ベンハウス

2023.03.29

モンヤリがハッキリしたハナシ。

 年中慢性鼻炎持ち、24番です。

過去の記事を見ていても、花粉症に悩む人が多い様子。
私はハウスダスト等のアレルギーもありますが、冬から春にかけての時期で、なによりひどいのが寒暖差アレルギーです。
暖かいところ⇔冷たいところの移動で、メガネが曇る・くしゃみが止まらない・はなみずずびずび…で、視界と嗅覚不良に陥ります。
眼鏡の曇り止めに、後付けのワイパーないかなぁ…と、日々思ってます。
この時期は、もう花粉症の人としか仲良くできません(傷の舐め合い)
そんな、ずびずび涙目の人でも、パソコンの文字”だけ”はくっきりハッキリ見えるような、素敵な設定(?)を今回対応しました。
お客さんから「windows11になってから文字がモンヤリします」、とご相談。
そんなことありますかね…?なんていいながら色々調べてみたら、そんな事例が実際にポコポコと出てきました。
実際にモンヤリとしているようです。
解決方法は、左下の検索バーで”ClearType”と入力した後、いくつか文字の候補が表示されます。
複数の候補の中で、自分が一番読みやすい字の表記を選んでいくと、
最終的に文字が読みやすい表示に設定されます。

windows10からアップデートでwindows11に上がってしまった。
その後から、文字の表示がかすんでいる方は、是非上記の設定を試してみてくださいね。

鼻水ずびずびの時も、ClearNoseって設定ポチポチして、すっきり出来たらいいのにな…

2023.03.27

インターネットの安全・安心ハンドブック

こんにちは。最近まわりの人が花粉症に悩んでいて、いつ自分も発症するかとビクビクしている21です。

 
突然ですが皆さんインターネット使っていますか?(このブログを見られている時点で使われているのに決まっていますよね)
では、サイバー攻撃への対策はしっかりされていますか?
 
コンピュータウイルスが世間を毎日のように騒がせている今日日、今この瞬間もあなたのPCやスマホは危険にさらされているかもしれません。
FBIの報告書によると、全米で昨年報告されたインターネット犯罪の被害総額は1兆3000億円をこえたそうですし、
世界でサイバー犯罪に関するニュースが発表されない日はほぼないんじゃないかと感じるぐらいです。
 
 
さて、今日の本題はここからになります。
皆さん、このサイバー犯罪というものがどういうものか、正しく理解していますか?
 
自信をもって『YES』と答えられる人はサイバー犯罪の専門家か、かなりの情報通の方でしょう。
逆に『No』と答えたそこのあなたにおススメするアイテムがあります。
 
それは「インターネットの安全・安心ハンドブック」
 
内閣サイバーセキュリティセンターがサイバーセキュリティに関する普及啓発活動の一環として作成している資料で、
ちょっと長いですがイラスト付きでわかりやすく説明されています。
 
 
↑のサイトからダウンロードできますので、サイバーセキュリティの知識を身に着けたいという方、多少は知っているけどもう一度確認しておきたいという方はぜひご一読ください。

2023.03.24

コピーしたら汚れる?

今年も花粉で苦しんでいる20番です。 

今年は例年より多いと聞いてますが、がっつり症状が出ています…(笑)
 
毎年この時期は辛い時期なので早く終わらないかなと思っています。
 
話は変わりますが、ここ数ヶ月で似たようなことをお客様からよく聞きましたのでご案内します。
 
再生紙や色付きの用紙をコピーした際に汚れた感じになったり、黒っぽくなったりします。
 
原因としては、背景の色まで一緒に読み込んでしまうことが原因です。
 
一般的なコピー用紙は白色なので特に気にすることはないのですが、
 
色がついているものや再生紙のように紙の繊維が見えるものに関しては
 
それも同じようにコピーしてしまいます。
 
その結果、汚れたようにコピーされてしまいコピー機が調子が悪い、という勘違いになってしまいます。
 
コピー機の仕様ですので、故障ではありません。
 
コピーする際に濃度設定の場所に背景調整という項目があります。
 
そこの自動というボタンを押してください。
 
そうすることにより、背景の色を飛ばしてくれるのできれいにコピーすることができます。
 
この技は新聞などをコピーするときにも使えます。
 
新聞をコピーするときも下地の色をよんでしまい黒っぽくなります。
 
困っている方は是非お試しあれ。
 

2023.03.22

因果応報

先日朝礼で、留守番電話のメッセージを自分の声で録音して、オリジナルのメッセージを流す事ができるとお知らせがありました。恐らくトビラフォンという機器の事だったと思います。

 
 
私はそれを聞いて(そう言えば昔のガラケーにもそんな機能があったな~)と古い記憶が蘇ってきました。
今から10数年前、まだ私がベンハウスに在籍していない頃。確か私はその機能を使って、あるイタズラをしていたのです。
 
「ただ今電話に出られないので、ピーの後にメッセージを残してください。」
と、普通に音声を録音するのはつまらない。なので私は
「はい、もしもし。おー、久しぶり!元気だったか?…あー、そうか。…うん、…うん、…マジで!?…うん、…うん。」
 
と録音して、突然録音開始のピーーの音が流れる仕組みでした。
家の固定電話から自分の携帯に何度もテストをして、間のとり方や相槌のタイミングを確認したのを覚えています。おかげで完璧なモノが仕上がりました。電話をかけた人は留守番電話のガイダンスとは気づかずに、私のダミーと会話をするに違いない。このクオリティなら、間違いなく全員が引っかかるだろう。
ぷぷぷ…しめしめ、あとは誰かから電話が来るのを待つだけだ!とワクワクしていました。
  
数日後、私の友人から留守電メッセージが残っていました。キタキタキターー!!どっうっかっな♪どっうっかっな~♪私はウキウキしながら、急いで録音メッセージを流しました。すると、
「はぁ~~~」
と深いため息の後に、
「…やられた。…やられたぜ。…マジでお前……ガチャン。…メッセージは以上です。」
私は笑いを堪えることができずに、飛び跳ねて喜んでいました。
  
そこで終わっておけば良かったのですが、味を占めた私はまた誰かが引っかかるかもしれない。もう少しそのままにしておくか。と留守番ガイダンスをそのままにしていたのです。
月日は流れ、こんなイタズラをしていた事も忘れた頃に、一件の留守電メッセージが入っていました。
  
着信履歴を見ると、当時勤めていた会社の課長。
何やら嫌な予感がしました。
録音メッセージを流すと
 
「あ、あれ?…もしもし…あれ?…あの、もしもし?…えっと…電話…ください………メッセージは以上です。」
  
予感的中。私はこれを聞いて自分のイタズラを思い出しました。それと同時に目の前の世界も音を立てて崩れ落ちました。
あぁ、終わった。…終わった。もうダメだ。やっちまった。気まずい感じの課長の声。これは絶対ダマされている。まさか会社の上司にアレをかますなんて。しかも録音したメッセージはタメ口だったよな…詫びなければ!すぐに折り返しの電話を!…でも怖い!どうしよう!うわわわわ!!
  
 
 
あの時ほど絶望を感じた事はありません。
今となってはホッコリした良い思い出です。そんな事もあったな~とマスクの下でニヤッと笑った、とある日の朝礼でした。
皆様も、トビラフォンの留守電機能を使って、イタズラだけはしない事をお勧めします。
普通に使えば便利な機能です。この他にもたくさんの便利な機能があります。まだトビラフォンをお持ちでない乙女座のあなた!今週のラッキーカラーは黄色、ラッキーパーソンはアフロの営業マン。そしてラッキーアイテムはトビラフォンです!通話時の録音システムや迷惑電話フィルタだけでなく、自動応答機能で番号選択アナウンス再生(『〇〇に関するお問い合わせは△番を押して下さい』といったアナウンス機能)を絡めると、さらに運気が上昇!
トビラフォンをもっと詳しく知りたい方は、ぜひ黄色い車のベンハウスまで!

2023.03.20

スキャンが粗い

スキャンで画像の線が粗いなぁと感じられることはないでしょうか

キヤノンの複合機ではスキャンデータの容量が大きくならないように標準で高圧縮機能というモノが設定されています。

この機能のおかげでデータ容量が大きくなりすぎずメールに添付しやすくなったりできるのですが、画質が少し粗くなってしまいます。

文書など画質が関わらないデータはそのままでお使い頂くと便利ですが、画質を求められる場合はこの機能をOFFにして頂くか

「設定」内のファンクション設定>共通?ファイル生成>高圧縮時の画質レベル で「画質優先」に変更頂くと改善出来ると思います。

使い分けをされたいユーザー様はお試しください。

2023.03.17

リサイクルインク

訪問先でインクジェットプリンターを使われているお客様は割といらっしゃるのですが
リサイクルインクを使われているお客様も多数おられます。
リサイクルインクを使っているお客様でこの1ヵ月2件の不具合を聞きました。
一つはインク漏れで機内から漏れて掃除が大変だったとの事。
そしてもう一件は機械のエラーで全く動かずに結局本体を買い替える事態に。
どうしてもリサイクルのインクは純正品に比べてかなり安くて魅力的なのですが
純正品のインクはその機械に合わせた成分で製造されており
リサイクル品はそういったことが考えられていないのでトラブルの原因になります。
 
リサイクル品を使用するときはお気を付けください。

2023.03.16

クラウド化 するべき事としない事

最近、様々なソフトやデータ管理をクラウド化する事業が増えています。

弊社でも今まで社内で管理していたものをクラウド化するというお話を多く聞きます。
特にここ数ヶ月で電帳法なども追い風となり様々な物をクラウド化するという話が多くなってきています。
 
そんな中でクラウド化するべき事としない事をよく相談いただきます。
結論から言うと、できるのであれば基本的にはクラウド化はしておいたほうが特にいいと思います。
今回はそんな中でも最近よくお話している電帳法についてご紹介させていただきます。
 
今現在(2023年/3月)の電帳法管理ルールとしては簡単に言うと紙の書類は紙でOK、データでやり取りしている部分に関しては電子で管理といった形になっています。
しかし、この管理方法だと管理が今までより複雑になり中々管理が難しくなるという懸念点がでてきます。
 
ベンハウスではどうせやるのであれば全部電子化したほうが便利に運用できるので紙も電子化して保管しましょう!というご案内をさせていただいております。
 
ただしこれって紙を全部電子化しないといけないし、かなり手間がかかるのでは…??
安心してください、ベンハウスではお客様に合わせて如何に大変な作業を簡単にできるかご案内させていただきます!!
 
ここだけの話、かなりのご反響いただいております。
 
どうせやるならこの先ずっと便利になる仕組みを導入しましょう!
お客様1社1社に合わせたご提案をさせていただきますので、まずは一度ご相談ください!!

2023.03.13

SSDはHDDの上位互換ではない

パソコンの動きがおかしいから見て

訪問した際によく言われるのですが今回はちょっと厄介なケースでした。
 
パソコンを確認するとログにDiskのエラーが・・・・
ディスクが壊れかけているのかと思ってツールで
SMART情報(ディスクの健康状態を表す値)を確認すると
セクタ不良、代替処理保留セクタなどの故障徴候が確認できました。
 
やはり壊れかけていると判断なのですが
問題はHDDではなくSSDということで嫌な予感しかしませんでした。
 
SSDは高速、衝撃に強い、寿命に関しても大容量ならHDDより優秀で
HDDの上位互換と思われている方もおられると思いますが
徴候発覚から完全に壊れてアクセスできなくなるまでの期間が短く、
データを救出することが難しいのです。
 
今回もデータ救出はうまくできず、新しいSSDに交換して再セットアップとなりました。
 
SSDを使用されている方は定期的にバックアップを取ることをお勧めします。

2023.03.10

IWデスクトップ の設定にて

キヤノンの編集管理ソフトでImage WARE Desktop という商品があります。

 

以前ペーパーレスとデータを一元管理するために導入頂いたお客様から今週初めに追加のご注文を頂きました。

23年前に導入させて頂いた際はまだ慣れていらっしゃらなかったので「使いにくいなぁ」と仰られていましたが、

本日設定にお伺いしたら「これなかったら仕事ならへん。」というお言葉を頂きました。

人間環境には慣れるもんですね。

何はともあれ喜んで頂いているようで良かったなぁと感じた一日でした。

カレンダー

«3月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード

ブログ内検索