PCネットワークサポートブログ

2024年02月

2024.02.29

印刷が出ない?

複合機のトラブルの依頼で印刷物が真っ白という依頼を頂きました。

お客様の都合で訪問が夕方になり
いざ訪問して出力の確認をしたところ正常に出力されていました。
お客様によくお話を聞くと朝の出社後しばらくしてからコピーを取ると症状が出ていたとの事。
そしてそちらの環境は山手にあるプレハブ小屋でした。
どうやら複合機で結露している模様でした。
 
実は冬場の結露による不具合の事例は多く、特に室温の変化の多い事務所等で起こります。
冷えた部屋を急に暖めると、冷えたコップを置いておくとコップに水滴がつく現象が複合機にも起こり
複合機内にはレンズなどの光の通り道がたくさんあるので
そこが結露すると画像が薄くなる現象が発生します。
解決するには機械の冷えが解消して水分がなくなるまでは解消しなくなってしまいます。
 
もし早朝だけ複合機の画像が薄くなる場合はそういった現象が起こっているかもしれません。

2024.02.28

眠れない夜

寒波が到来し寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。30番です。

先日、家のPCでトラブルが発生したのでサポートブログに書いてみようと思います。
 
一日の作業を終えたので就寝の準備をし、PCをスリープ状態にしました。部屋の電気を消し、布団に入り、瞼を閉じ、夢の世界へと旅立とうとしたその瞬間、PCの画面が燦々と輝きだしました。このままでは眩しくて眠ることもままなりません。仕方ないと思い布団から這い出て、PCのスリープボタンを押しに戻ります。「よし、画面も暗くなったしこれで眠れるぞ。」ともう一度布団に入り、瞼を閉じますが、再び画面が輝きだします。そう、このPCスリープ状態から勝手に復帰しているのです。この症状を解消しなければ快適な睡眠環境は得られません。今、戦いの火ぶたが切られました。
 
PCのログを調べると、インターネットに接続する有線LANのアダプターが問題の原因であることが判明しました。この問題を解決するために、デバイスマネージャーを使用してネットワークアダプターの設定を変更します。
まず、PCのWindowsマークを右クリックしデバイスマネージャーを開きます。ネットワークアダプターという項目の中から有線LANのアダプターを選択し、ダブルクリックします。次に、表示されるウィンドウで、電源の管理タブを選択します。そこで、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックボックスを外します。
この設定変更により、ネットワークアダプターがコンピューターのスリープ状態を解除することがなくなり、問題が解決されました。
 
PCのスリープが勝手に復帰することで快適な睡眠を得られていない方も、そうではないが困っている方も、ぜひ設定を見直してみてください。

2024.02.27

菊とよく聞くDiskエラーのハナシ。

どうも、青森出身 24番です。

唐突ですが、菊の花を食べるのは、東北地方と新潟が多いんですね。
お味噌汁に入れたり、おひたしにしたり…おいしいんですが、この話をしたら
社内ですごく驚かれました。言われてみれば、確かにむしゃむしゃ花びらを食べるお花というのは少ないかも…?
姫路に5年いても、まだまだ驚くことが多いと思う今日この頃です。
 
 
 
さて、サポートのお話です。
パソコンを割と長く使われているお客様でよく聞くトラブルなのですが、なーんか調子悪いな…?と思ったら、Diskエラーというエラーがパソコンの裏側で出続けていた、というものがあります。
Diskエラーが出たら、何がまずいか?
HDDの書き込める場所が、だんだんなくなっていき、データがばらばらになって…最終的には起動しなくなります。
 
え?どういうこと?まだしばらくパソコン使えるんだよね?と、思ったそこのあなた!
分かりやすい例えでいうと、お家でいうところのシロアリをイメージしてもらえたらと思います。
 
DISKエラーというのは、おうちの大黒柱や、基幹になっていた木材がシロアリに食べられてぼろぼろになっているのを、偶然調査で発見したような状況です。
明日、家が崩壊するわけではないけれど、対処をしなければ、いずれ雨漏りで柱が腐ったり、家がゆがんでしまうかもしれない。そんな状況です。
 
おうちでも、パソコンでもその状況を見つけた場合は、一刻も早くどうするかを考えないといけません。
私たちも、年数によって買い替えか、違うハードディスクへの載せ替えをご案内させていただいています。
 
そんな年数がたってきたパソコンが、壊れかけ寸前に出すエラーがDiskエラーなので、
なんだかパソコンのコピーがよく失敗するな…パソコンを使ってると、(応答なし)という表記とともに白い画面になってしまうな?と、いう方。
壊れるまで秒読みの可能性もありますので、まずはお気軽にベンハウスまでご相談ください。
どこに問題があるかを調べる必要があるかと思います。
万が一、ハードディスクのデータが知らず知らずのうちに虫食い状態になっていると大変なので…💦

2024.02.26

IT系資格のハナシ

こんにちは?それともこんばんは? 21です。

ベンハウスでは、日々の目標の一つとして、「ある特定の分野を勉強してお客様のコンサルタントになる」ことを掲げています。

そのためには裏付けとなる資格が必要と考えており、社内にはITコーディネーター、パソコン整備士、WEB解析士、サーバー管理者、通信工事担任者等、様々な分野の資格を持ったプロフェッショナルがたくさんいます。

最近TVでもよくCMが流れていますが、世の中はDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進をしましょうという流れになっており、近年ベンハウスでもお客様のDX化のお手伝いができるように、社員にはDXアドバイザーという資格を取ることを推奨しています。

そこで私もこのDXアドバイザーという資格を取得するべく、趣味の時間を削って数カ月前から勉強を行い、つい先週何とか合格しました。
プレッシャーから解放されたので、早速久しぶりに友人に連絡をしたら「あれ?生きとったんか」と言われたのはいい思い出(?)です。

DX化に限らず日々のお仕事でお困りのことがあれば、一度ベンハウスに電話してみてください。
もしかしたら今直面している問題に詳しいスタッフがいるかもしれませんよ。

2024.02.22

Adobe Readerで印刷したら保存画面が出るお話

最近よくわからない事例が起こる20番です。

 
恐らく寒かったり暖かかったりするのでそれが影響あるのかもしれませんね。
 
さて今回のお話はAdobe Readerのお話です。
 
以前31番さんが表示が変わったというので書いていましたが、
 
今回はそれとは違うお話です。
 
先日お客様より「PDFファイルを印刷できない」とお問い合わせ頂きました。
 
訪問し確認したところ、印刷とボタンを押すとなぜか保存の画面が…
 
その画面を見た瞬間に昔もどこかで会ったような記憶が…と、
 
印刷の画面から確認するとそんな項目はなく…
 
 
あ、中の方にあったはず!!ということで詳細設定を押すと、、、
 
 
あるじゃないですか~!!
 
ここにチェックが入っている状態になっていました。
 
何かを触るときに間違って入れちゃったのでしょう…。
 
困ったときはいつでもお問い合わせください。

2024.02.21

ランサムウェア被害者の会

どーもどーもこんにちは。19です。

書くネタがあまり無いのですが、
先日私の家に一通のハガキが届きました。
送り先は私の趣味でよく利用さてもらっている釣り具店からでした。
見てみるとコンピューターウイルス感染による謝罪文でした。
どうやら昨年末にランサムウェアに感染してしまい、サーバー内のデータを暗号化されたらしいのです。
その暗号化されたデータには、お客様の個人情報が含まれており、会員番号・氏名・住所・生年月日・電話番号が漏洩した可能性があるとの事。
 
仕事でセキュリティ商材を扱っているベンハウスですが、まさか私個人的にランサムウェアに遭遇するとは思ってもみませんでした。
今のところ何も起きてませんが、個人情報が抜かれて私自身不安で良い気はしません。
一番の被害者の釣具屋さんもサーバーの復旧や、会員様へのハガキの謝罪など、けっこうな時間とお金がかかったと思います。
また、お客様の不信感からの信頼回復は大変だと思います。
そうならないためにも、ネットワークセキュリティは本当に大切だと感じました。
普段何気なくメンバーズカードを作って気軽に個人情報を記入していましたが、こんな事もあるのだと思った今日この頃。
 
仕事面で大変だった事は、コピー機内部でゴキブリが圧死していて、汁があちこち部品に飛び散り画像不良を起こしてました。
掃除するのがキモかったー。ちぎれた足を触っちまったよ!うひーーー!!
(※続きのの内容が内容だったため、ホームぺージ担当の人間が19には無断で反転文字にしました。
  虫が苦手な人は反転せずにそのままブログをそっと閉じてください)

2024.02.20

ドキュナビの仕様で

本日オフィスツアーでお客様がお越しになられてました。

その中でドキュナビというスキャンで好きなフォルダに好きな名前で保存するオプション機能の件で、後輩から質問をもらい仕方ないので答えてあげました。

あらかじめ決まった文字を登録しておくと、ボタンとして簡単にその名前が付けられる機能があるのですが、(例:請求書 納品書など)

オフィスツアーでそれらを紹介したらそこそこ好評だったそうです。

せっかく教えてあげたので役立ってくれて嬉しく思いますし、借りができたのでまた何か美味しいものでも奢ってもらえるのだろうと期待しております。

2024.02.16

Gmailにメールが送れない

最近よくGmailにメールが送れないというのをお客様からよく聞きます。

理由はSPFレコードを追加できていないというケースが多いです。
そこでSPFレコードって何っていうのをわれらがGPTに聞いてみました。
 
GmailにSPF(Sender Policy Framework)レコードを追加することは、メールの送信者認証を強化し、受信者のメールボックスをスパムやフィッシング詐欺から保護するために重要です。以下に、SPFレコードを追加するメリットについて説明します。
 
1. メール送信の信頼性の向上
SPFレコードを追加することで、Gmailは送信元のドメインを認証し、信頼性の高い送信元からのメールを確認できます。これにより、受信者は信頼できる送信者からのメールを受け取ることができ、スパムやフィッシング詐欺のメールを減らすことができます。
 
2. ドメインの信頼性の向上
SPFレコードを持つドメインは、そのドメインからのメール送信が正当であることを示す信頼性の証拠となります。これにより、受信サーバーは偽装された送信者やスパム送信者からのメールをより効果的にフィルタリングできます。
 
3. メール配信の確実性の向上
SPFレコードを追加することで、受信サーバーはメールの送信元が許可されたサーバーから送信されたものであるかどうかを簡単に確認できます。これにより、メールの配信率が向上し、受信者がメールを確実に受け取ることができます。
 
4. スパムフィルタのパフォーマンス向上
SPFレコードを持つドメインからのメールは、スパムフィルタによってより高い優先度で処理されます。これにより、偽装された送信者やスパムメールの影響を受けるリスクが低減されます。
 
5. ブランドの保護
SPFレコードを追加することで、ドメインのブランドイメージが保護されます。偽装された送信者からのメールを減らすことで、受信者はブランドに関連する信頼性の高いメールをより容易に識別できます。
 
 
ようするにこのドメインは信頼できるって伝える必要がある感じですね。
おそらくエモテットの流行等 セキュリティ的な要因ですね。
 
便利さとセキュリティは相対しているのでどこまで厳しくするかは悩みものです。

2024.02.14

モデムの故障

電話やネットを使う為に必要な機械なのですがそれが壊れてしまうと手出しできません。
NTTさんにお願いして交換にきてもらう他手はないのですが、最近対応が早いようで先日対応してモデムが故障してしまっていたお客様は次の日に修理に来てくれたそう
仕事でもプライベートでもネットが無いと今ではだいぶ不便なのでありがたいですね。
ただモデムなどを交換した後YouTubeが見れなくなった!との事だったので再度お伺いしたのですが、接続が切れていただけで再接続させたら復旧しました。
お聞きするとYouTubeで色々な勉強をされているようで、その意欲には自分も見習わないといけないなーと思わされた1日でした。

2024.02.14

日本製品も負けないものをだしてほしいところです

ブログ担当の14です。

 
2月は逃げるといいますがあっという間に半分が過ぎました。
日中は2月と思えない暖かさがあり、寒暖差で体調を崩さないように気をつけていきたいです。
 
さて、今日は超遠距離アクセスポイントの話しです。
とあるお客様より道路越しの建物でもインターネットを使いたいと相談がありました。
 
道路越しの拠点でもインターネットしたいという話はよくある話です。
その拠点で回線契約すればいいのですが固定費がかかるのでできればやりたくない。
昔は屋外用のお高いアクセスポイントで何とかという状態でした最近は違います。
 
TPLinkといういつの間にか無線LANのシェアのNo1になった会社が出している
遠距離用の格安アクセスポイントを使うと簡単に解決することができます。
 
今までのお高い遠距離用アクセスポイントは1つ5万程度2台で最低でも機器だけで
10万円程度の予算が必要でしたがこのTPLinkの出しているCPEシリーズは1台2万円弱
2台でも4万円弱で道路越しの通信が可能です。
 
今回デモ機(CPE510)で初めてテストしましたが100m以内であれば
窓ガラス、ブラインド越しでも全く減衰しないという結果を得ることができました。
 
他社製に比べてあまりに減衰がなかったので電波法に違反している気もするのですが
販売元に確認する限り技適商品となっていますので大丈夫なはずです。
 
ちなみに今回は送信側、受信側ともに2階に設置しているので車の影響はほぼないと思われますが
1階だとさすがに車が通れば影響あるかもしれません。設置の際は注意してください。
 
皆さんも遠距離通信に興味があればベンハウスまでご相談ください。
ご要望があれば事前にテストもすることもあります。



カレンダー

«2月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29   

フィード

ブログ内検索