PCネットワークサポートブログ

2024年09月

2024.09.13

善行は積んどいたほうがいい。

とりあえずいいことは全部やりましょう。

人に対してもパソコンに対してもリスペクトの気持ちで接しましょう。
 
最近たまたまかと思うのですが、起動しなくなったパソコンやブルースクリーンを連発するパソコンなど
重症のお客様がよくやってきます。
 
たいていはそうなるともうダメなケースが多く、買い替えやメーカーさんに修理をだしてパーツごと交換してもらうというケースがほとんどです。
ただ最近私は色んな所で善行を積んでおります。
「ゴミは落ちてたら必ず拾います」
「困っている人がいたら声をかけます」
 
そしてパソコン1台1台にリスペクトを持って対応しております。
「こんなに毎日頑張って偉いね!!」
「処理早くていつも助かってるよ!!」
と声をかけています(心の中で)
 
そして修理の時も
「もう少しだけ頑張ってくれないか…せめてデータだけでも…」
とお願いします。
 
するとパソコンは答えてくれます、ちょっとだけだよとデータを引っこ抜かしてくれます。
そういったことがここ2,3件続いております。
 
これはおそらく日頃の行いでしょう!!!いいことはすればするだけいいですね!!!
 
日々の技術のスキルアップもとても大切ですが、善行を日々積んでいくというのもとても大切ですよ!!
 
 
信じるか信じないかはあなた次第です
 
 
ps.たまにはちょっとオカルトチックでもいいよね

2024.09.12

ここ数年で1番難しかった修理

まだまだ暑さが厳しい日が続いておりますね。
体調には十分お気を付けてお過ごしください。

本日は最近起こった故障についてのお話をさせて頂きます。

あるお客様のコピー機がお盆明けから調子が悪くエラーが連発してしまい、何日もかけて部品交換をしておりました。
しかし、直す度に新しいエラーが出てくるのでおかしいなぁと思っていると、ある日電源すらまともに入らなくなってしまいました。
電源のランプだけ点滅しており、液晶画面には何も映っておらずどんなエラーが発生しているのかも確認出来ない状況になってしまいました。
メーカーと相談すると起動に必要な電力が供給されていないのではないかという仮説が浮かんできました。

そこで、電流計を使いながらどこの基板まで電流が来ているのかを一つずつ確認していきました。
すると、とある基板のコネクター部分にうまく電気が来ていないことが分かりました。
早速基板を取り寄せて交換してみると、何事もなかったかのようにエラーが発生する事もなく機嫌よく動くようになりました。
今までのエラーも壊れた基板から上手く電気が回らずに起こっていたようでした。

初めて遭遇するタイプの故障だったので会社で共有してスキルアップを図っていけたらと思います。

2024.09.11

そのバックアップは本当に復元できますか?

朝晩が涼しくなりすっかり秋という気候になってきたらよかったのにと思いながら

いまだに日中の猛暑日の暑さに耐える日々を送っております。
皆様もまだまだ暑い日続くようなので熱中症に気を付けてください。
 
さて、今回はバックアップの復元でこまった話です。
 
あるお客様でパソコンが破損したので
修理後バックアップからデータを復元することになりました。
ところが復元データを確認すると直近の大事なデータがないことがわかりました。
 
外付HDDにバックアップを取るようにしていたのですが
お客様があるときにUSBを利用したいので一時的に外して
戻すのを忘れていたようなのです。
 
ないものに関してはどうやっても戻せないので
泣く泣くデータをあきらめることになりました。
 
実はこんな話はよくあるのです。
 
大事なデータはバックアップを取っていると思います。
手動あるいはバックアップソフトで自動的にとっていると思いますが
そのことに安心せず最低限以下の確認をしたほうが良いです。
 
1.バックアップ先の媒体は正常に動作しているか?
 ・USBメモリは論外です。データの持ち運び用の媒体で長期保管に向きません。静電気などですぐに破損する可能性がありますので他の媒体への保存を検討ください。
 ・CD、DVD、ブルーレイはどんな素材を用いているのかにもよって違いますが短くても5-10年程度です。保存環境も大きく影響するので気を付けてください。
 ・外付けHDDに保存している場合でも書き込み頻度、容量にもよりますが消耗品であることは間違いないです。一般的には3-4年と言われています。
 ・外付けSSDはこちらも書き込み頻度、容量にもよりますが消耗品であることは間違いないです。一般的には5年と言われています。
 ・クラウドサービスの場合上記心配はありません。ただし企業の方針によって値上げ、サービス内容変更、メンテナンス時の停止など考えられます。
 
2.バックアップは正常に行われているか?
 ・手動の場合は計画的にバックアップが実施できているか?忙しい時期におざなりになるならソフトによる自動化を検討してください。
 ・バックアップソフトによって自動でバックアップする場合はバックアップ失敗時にメールで通知するなどの設定をしましょう。
  容量がいっぱいになった、バックアップ先の媒体が壊れた、USBを外した、わけのわからんソフトのエラーで意外とエラーになることが多いです。
3.復元テストを実施しているか?
 ・上記ソフトでエラーになっていなくても実際に復元できるかテストすると案外正常に戻らない事例があります。
  ランサムでの被害にあってから被害前の状態に復元できた企業は20%弱というようなデータもあります。
 
以上長々と書きましたがデータを守るためにぜひ一度上記3つの確認をしてみてください。
実際にどうすればよいかわからない場合はベンハウスまでご相談ください。

2024.09.10

PDFの印刷が上手く出ない

お仕事はもちろんですが、プライベートなどでもPDFデータは切っても切り離せないデータの一つだと思います。

最近はMicrosoft Edgeで開くのが標準設定となっているようですが、Adobe Readerでお使いの方も多いのではないかと思います。

そのAdobe Readerでの使用の際にPCから印刷をかけると上手く印刷されないという症状が発生することがあります。

全てではないのですが、データ上ではSRA3 A4以外の用紙サイズで認識されており、その状態で印刷をかけるとカセット内にそのサイズの用紙がない為

用紙サイズエラーが出て印刷が出ないという現象が発生します。

カセットを選択して印刷をかけると印刷はされるのですが、サイズや向きが違う為変な向きで印刷されたり、半分切れた状態で印刷されたりします。

上記の現象はほとんどの場合Adobe Readerの設定で解決することが可能です。

まずPDFを印刷する際の画面で「ページサイズ処理」という項目の「合わせる」にチェックをして「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」のチェックを外して印刷をして頂くと改善するかと思います。

次回からはこの設定のままになっていると思いますが、アップデートなどのタイミングで設定が元に戻ってしまう事もあるようなので、その時には再度同じ設定を試してみて下さい。

2024.09.06

そろそろ真面目にBCPを考える

もう今年も9月に入りました。すっかり秋ですね。暦の上では。

それでも平気で連日の気温は30度超え。下手すると猛暑日。秋ってなんだっけ?。
先月も同じようなことを言っていたような気がしますが。
この暑さも10月初旬ごろまで長引くようで、皆様体調管理にはお気をつけください。

さて、9月に入り、やってきました。値上げラッシュ。
特に食料品関連での値上げはもう恒例と言っていいのではないかと思います。
社内でも値上げ発表のあった某チョコモ◯カジャンボが「以前は100円程度だった」「いや120円ぐらいだった」「200円ぐらいになっちゃう?」みたいな話題が出ましたが、「ここで安く売っていた」等の情報も出回り、さすが情報を売りにしている会社だと我ながら感心したものです。
安価販売情報の中でも衝撃だったのが某大手通販サイト。20個セットで2800円ぐらいだったんですよ。通販でアイス買うとかすごい時代になったもんだと思いましたが、翌日(9月3日)に再度確認すると3200円超えてました。上がり過ぎィ!

その値上げですが、当然食料品だけではなくPC等の機器にも影響が出ています。
これまでも徐々に値上がりしてきていると言うお知らせはしてきたのですが、実際に5年ほど前のミドルスペックと現在のミドルスペックのPCを比べてみると、1.2倍~1.5倍ぐらいの値段になってしまっています。
もちろんPCだけではなく、サーバーやNASといったネットワーク機器、周辺機器等のサプライ品も値上げラッシュです。

とは言え、PCやネットワーク機器も機械。故障のリスクは常に付き纏います。
とくに最近では経年劣化よりも自然災害等に警戒する必要が増えているように感じます。
壊れたらサクッと買い替えられれば良いのですが、そうもいきません。
少しでも故障のリスクを減らすために、できることはやっておくほうが良いでしょう。
BCPの一環でもありますので、できることが無いか、是非チェックしてみてください。

2024.09.05

ネットワークにつながらない!?

先日お客様から入れてもらった無線がすぐ切れると連絡があり

訪問すると目の前で接続が付いたり消えたりする不可解な現象が発生。
ほかのPCは問題ないのでつないだ無線子機が悪いと判断。
本体に直接無線をつなぐのではなく中継器を使用してPCとは有線LANで接続。
しかし改善されないと再度連絡があり、非常に悩みました。
結果として親機の不具合でした・・・
ちなみに親機はお客様は新品だと仰っていましたが、初期不良かもしくは新品ではない可能性も・・・

2024.09.04

パソコンのメモリは多い方がいいよぉな話 

  (ガジェット08 息ぎれ息抜き回)メモリは多い方がいいよぉな話 

こんにちは!ガジェット大好き08です!今日は珍しくサポートブログっぽい話を。
では、いきます!
 
みなさん、思い込みや色眼鏡で世の中を見ていませんか?「お・も・い・こ・・・み」
怖いですよねー。それが正しいと思って見えてしまいますもんね。
  
今日は自戒を込めて。。。
最近、会社のマイPCで
「灯台下暗し!」
「医者の不養生!」
「紺屋の白袴!」
な事がありました。
 
だいぶ前から自分のパソコンを触っていると、マウスカーソルや文字入力で一瞬固まることがありました。
 
私のパソコンはCPUがi5、メモリが8GB、SSDは256GBというスペックです。
仕事で使うソフトは標準的なオフィスソフト、ブラウザ、OUTLOOKといったところ。
タスクマネージャーで見たところ、重たい時でもメモリは7GB程度の使用量で8GBには足りています。
 
「ウィンウズの更新が裏で走ってるのかなー」
「アクロニスのバックアップが裏で走ってるのかなー」
「やす子が競技場で100km走っ・・」
とか思ってて、SSDの不具合かなーと思っていました。
 
ただ、自分のパソコンのことは後回しになってしまいがちなもの。。
 
ふと隣の3年生Mさんに「固まるわー固まるわー」とぼやいていたら
 
「メモリ違います?増やしてみます?」と。
 
「え?変わるかなぁ。表示上は足りてるよ。」
 
「まぁやってみてダメだったらSSD新しいやつにしてみましょう」
 
 
と、サクサクサクーっとノートPCをバラバラにして、メモリを8GB→16GBにしてくれました。
 
 
(ここからはこちらのBGMを再生してからお聞きください。www.youtube.com/watch
YOUTUBEです。最初にCMで「っ!らっくてんっかあああどまぁあああああん!!」とか流れる方は、
プレミアム会員に課金してくださいね( ´,_ゝ`)プッ  )
 
 
するとどうでしょう(はぁと)匠の技により
あんなに固まっていたカーソルがこんなにスムーズに。
文字入力で固まることもなくなりました。
 
それどころか、匠はこんなところまで、、、
ブラウザの開閉動作もワードもエクセルもアウトルックもYoutubeの再生速度も全て全てスピードアップ
 
 
・・・・・・はい。PCの動作が遅い=メモリを疑うは基本ですが、タスクマネージャーで足りてるからといってそれが絶対に正しいわけじゃないといった事例でした。
 
これからはお客様にもメモリ16GBは必要ですよ!とおすすめすることにします。
 
たまにはガジェットじゃない回があってもいいよね?よね?
 
以上、ガジェットネタじゃなければ早く短く書けるかなと思ったら結局筆が進んで進んで20分もかかったガジェット大好き08でした!

2024.09.03

パソコン起動時に求められるマイクロソフトアカウント作成をスキップ

 Windows11 立上げ時のマイクロソフトアカウントを回避する方法(超簡単)

皆さんこんちわ。
Windows11のPCを買ってきて、初回起動には必ずマイクロソフトアカウントの
登録を求められる件、面倒ですよね。
今回はそのマイクロソフトアカウントをスキップする超簡単方法をご案内です。
ネットでぐぐると oobe\BypassNRO.cmdが出ますよね。
黒い画面がでるし、何やら不安で眠れなくなるような画面です。
一般の方だと、ちょっと・・・ってなるかも知れません。
そんなあなたには↓この方法!!
アカウントを追加しましょう  → a(適当に入れます)

パスワードの入力 → aaa (適当に入れます)

エラーになります(笑

その後、通常のオフライン起動が可能となります。

NRO.cmdより2分は早いのでやってみてくださいね。

2024.09.03

intel CPUの劣化不具合がCPU本体に影響しているかどうかを確認・判断する方法

 今回は本題を先に、季節の話題を後に構成しております。

 
 
やっと認められました。intelのCPU劣化不具合についてです。
 
こちら各種パソコンメーカーも続々と対応することを発表しておりますので、メーカーのパソコンを買われた方は一度チェックしてみる良いかもしれません。
 
「保証があるのはわかった。けど今使っているCPUに問題があるか知りたい。知る方法はないの?」
という方向けにいい情報があります。先月に情報が出ていたのですが、以下の方法を試す途中で失敗すると劣化の可能性が高いとのことです。
 
前提条件
1:Nvidiaのグラフィックボードを搭載していること
2:BIOSのアップデートを行い、CPUプロファイルを「Intel Default Settings」に変更すること(更なる劣化を防ぐため)
 
方法
NVIDIAのGeforceドライバーを5回、不安なら10回インストールとアンインストールを繰り返す。
この反復の中でインストールエラーや失敗などが出る場合は劣化の不具合が発生している可能性が高いです。
 
intelも認めている方法なので、もしご不安な方いらっしゃれば試してみることをオススメします。
 
Nvidiaのグラボないよって方は…貸してくれる友人がいれば友人を頼るのも手です。
BTOなどの場合は乗っけてない人が一定数はいると思いますので、その場合は購入店などにも要相談です。
 
 
上記を試しても、絶対に劣化が判断できるわけではありません。
 
しかし、何もせず目視や体感で確認するよりは確実に判断が効くと思いますので是非お試しください。
 
 
 
さて、季節のお話です。
 
暑い…暑い…と言っているとホントに気が滅入ってしまいますので涼しい話題を提供します。
 
皆さんは「空冷ベスト」や「水冷ベスト」をご存じですか?
空冷ベストとは、ファンを使ってベストの中に空気を取り込む、いわば着る扇風機です。
水冷ベストとは、氷水を循環させ体を冷やす、いわば着る冷蔵庫です。
 
どうやら人間は温度差によって暑い・涼しいを判別しているようで、空冷ベストのほうが体感は涼しいらしいです。
私は夏場にバイクにのっている時、水冷ベストを使っていますが、最初は涼しく、少し経つとちょっと暑いな~と感じます。
 
というのも、人は皮膚で感じ取る温度差によって暑い涼しいを検知しているようで、一度温度が落ちたところで温度変化が無くなった場合、涼しいとは感じないようなのです。
 
つまり、水冷ベストが当たっている胴体は冷たいのですが、そのほかの手や足や頭が冷えてないので暑い…という状態になるようです。
 
空冷ファンのいいところは、汗などの水分の気化熱によって涼しいと感じるところです。
 
どちらもメリットデメリットがあります。
 
空冷ベスト
温度差(風)が感じられるので体感涼しい
 
ファンがうるさい
体(ベスト)が膨れる
汗は出る
冷感ウェアなどを着ないと効果が薄い(気化熱を利用するため)
 
 
水冷ベスト
良く冷える
 
最初は冷たくて気持ちいいが、皮膚の温度が下がると涼しさを感じなくなる
定期的に氷(保冷剤)等の交換が必要
小さめのバッグを背負うことになる
結露がすごいので結構濡れる
炎天下ではすぐ氷(保冷剤)が温くなる
 
 
少し考えると、一番いいのは空冷+水冷ベストというセットがベストなように感じます。
しかしエアコンのように、冷気が直接当たるわけではないので効果はそこまでです。
 
どちらを使うかは…環境によりますが炎天下だとどちらでもどうしようもないので気温が高い日は作業しないほうが身のためかもしれません。
 
近年気温もどんどん上がってますし…過ごしにくい日が続いてますね。皆様も健康にはお気をつけください。
 

2024.09.02

迷惑メールにご注意を

ここ数年で迷惑メールが更に増えてきましたね。

それも量だけならまだマシですが、最近は迷惑メールの質も高くなってきているので騙されないように注意する必要があります。
直近ですと三井住友銀行をかたるフィッシングメールが急増しているとのことで、不正利用監視通知を装い偽の三井住友銀行管理ページのQRコードを読み込ませてIDパスワードなどの情報を抜き取るといった手口だそうです。
QRコード先のサイトもぱっと見違いが分からないような精度で作られていますので、騙されないように注意していただければと思います。
確認方法として、届いたメールの宛先を開いて正しいメールアドレスかどうか、メールに公式ブランドロゴが表示されているかどうかなどを見るといった手段があります。
詳細につきましては三井住友銀行公式サイトにて掲載してありますのでご確認いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
 
三井住友銀行
 
ヤフーニュース

カレンダー

«9月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

フィード

ブログ内検索