PCネットワークサポートブログ
2024.09.06
そろそろ真面目にBCPを考える
もう今年も9月に入りました。すっかり秋ですね。暦の上では。
それでも平気で連日の気温は30度超え。下手すると猛暑日。秋ってなんだっけ?。
先月も同じようなことを言っていたような気がしますが。
この暑さも10月初旬ごろまで長引くようで、皆様体調管理にはお気をつけください。
さて、9月に入り、やってきました。値上げラッシュ。
特に食料品関連での値上げはもう恒例と言っていいのではないかと思います。
社内でも値上げ発表のあった某チョコモ◯カジャンボが「以前は100円程度だった」「いや120円ぐらいだった」「200円ぐらいになっちゃう?」みたいな話題が出ましたが、「ここで安く売っていた」等の情報も出回り、さすが情報を売りにしている会社だと我ながら感心したものです。
安価販売情報の中でも衝撃だったのが某大手通販サイト。20個セットで2800円ぐらいだったんですよ。通販でアイス買うとかすごい時代になったもんだと思いましたが、翌日(9月3日)に再度確認すると3200円超えてました。上がり過ぎィ!
その値上げですが、当然食料品だけではなくPC等の機器にも影響が出ています。
これまでも徐々に値上がりしてきていると言うお知らせはしてきたのですが、実際に5年ほど前のミドルスペックと現在のミドルスペックのPCを比べてみると、1.2倍~1.5倍ぐらいの値段になってしまっています。
もちろんPCだけではなく、サーバーやNASといったネットワーク機器、周辺機器等のサプライ品も値上げラッシュです。
とは言え、PCやネットワーク機器も機械。故障のリスクは常に付き纏います。
とくに最近では経年劣化よりも自然災害等に警戒する必要が増えているように感じます。
壊れたらサクッと買い替えられれば良いのですが、そうもいきません。
少しでも故障のリスクを減らすために、できることはやっておくほうが良いでしょう。
BCPの一環でもありますので、できることが無いか、是非チェックしてみてください。
- 機器への供給電力を安定させる
停電時の故障リスクを減らすために、UPSの導入は最早マストです。停電時に安全に機器をシャットダウンしてくれます。
また、意外と見落とされがちですが、古くなったOAタップやタコ足配線も電力の安定供給と言う意味ではよくありませんし、下手をすると火事等のリスクも上がります。配線を見直しましょう。 - 洪水時の水没を避けるために、機器を高い位置に移動する
以前もご案内しましたが、洪水時に備えてサーバーやNAS等の重要な機器を高い場所に移動するのも良い手段かと思います。ただし、地震に備えて固定化はしてください。 - そもそも古い機械はできる限り使用しない
PCの設計寿命は5年と言われています。5年以上経った機器は故障の確率が上がります。10年以上動いている機械もありますが、運が良いだけです。故障時に修理部品がない可能性があるので、それだけでも単純にリスクになります。 - バックアップをしっかり取る
USBメモリなどの信頼できないメディアではなく、しっかりとしたバックアップ装置にデータをコピーしましょう。できればクラウドにもコピーを上げるのが望ましいです。
人間が作業をすると、どうしてもミスが発生するので、システムに任せてしまう方が良いです。
これは機器の故障を防ぐというよりも、故障してしまった場合に備えてのことですが、機械は故障するものという前提に立った考え方が重要かと思います。
その他、お客様の環境によって色々な対策があると思います。
また、その対策は本当に必要なものなのか、または必要なことに気づかずに未対策のままになっていないか、等第三者からのアドバイスも一つの目安になるかと思います。
そして、いざ必要だと思ったときに、何をすれば良いのか?どんな機器やシステムが必要なのか?
という悩みも当然出てきます。
そこで、お待たせしました。(ここまで前置き)
今年も開催します。ベンハウスITフェア。
今年は台風の時期を回避して(社長談)、11月7日に開催予定です。
ぜひスケジュール帳にご記入の上、お誘いあわせてご来場ください!
あ、来場者アンケートに「誰の案内で来たか」みたいな項目があれば、「10」とだけ書いておいてくれればいいのでよろしくお願いします。