PCネットワークサポートブログ

2024年09月

2024.09.30

Windows11のすゝめ

みなさんはWindows11使っていますでしょうか?

 
Windows11がリリースされ早三年。最近PCを購入された方や、10から11にアップグレードしたという方も多いと思います。
 
そう、Windows10からWindows11へは無料でアップグレードできるようになっているのです。PCの通知で「Windows11にアップデートできます」というような案内が出てきますよね。
 
しかし、この無料アップグレーには要件がついており、ある程度のスペックがあるPCでなければアップグレードを行えないようになっています。
 
その要件というのは、
 
・CPU: 1GHz以上、64ビット対応、2コア以上のプロセッサ
・RAM: 4GB以上
・ストレージ: 64GB以上の空き容量
・TPM: バージョン2.0が有効になっていること
・セキュアブート: UEFIに対応し、セキュアブートが有効化されていること
 
うーむなるほど、わかりづらいですね......。
 
わかりづらいですが、この要件を満たしていない限りアップグレードを行えない仕様になっています。いや、なっていました。そう、最近になってなぜかクリーンインストール&最新のインストールメディアを用いると、一部の非対応PCでもこの要件をスキップできるようになっているそうです。(なにをやっているんだMicrosoft!!)
 
この話を聞いて「アップグレードできるならどんどん上げていった方がいいんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれません。しかし注意が必要です!それはスペック要件を満たしていないPCでは、その先のアップデートや、ドライバー等で不具合が発生する可能性があるからです。
 
実際、Microsoft公式からも、
 
「Windows 11 の最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールすることは推奨されません。 不適格なハードウェアに Windows 11 をインストールする場合は、互換性の問題が発生するリスクを想定しておく必要があります。」
 
と注意書きがしており、保証の対象外となると案内されています。(ならなぜアップグレードできる仕様にしたんだ......)
 
もちろんベンハウスでもご相談に乗らせていただきますので、アップグレードで不明点があれば是非ともお問い合わせください。

2024.09.25

ご当地自販機と、停電出動のハナシ。

どうも、青森出身24番です。

先月青森に帰った際、青森空港に降り立ってすぐ、こんなものがありました。
…ジャン!
すじこの自販機!!
 
最近、ど冷えもんの登場で、お肉の自販機や、ラーメン自販機等、様々な商品が24時間365日購入できる、という新たな取り組みに挑戦している企業も多いですが、これは初めて見ました(笑)
 
レトロ自販機や、地域限定自販機、大好きです^^
 
すじこを食べるのは、主に東日本が多いみたいですね。
西日本に引っ越してから、すじこをあまり見かけないのですが…みたいな記事をみて、驚きました。
 
塩で味付けをするすじこと、しょうゆで味付けをするいくら。
共通しているのは、”どちらもごはんにめちゃくちゃ合う”
思い出しただけでおなかがすいてきたので、そろそろサポートの記事に参ります…。
 
 
 
先月、今月と台風で大忙しでした。
サポート隊は有事の方が忙しいので、台風の前後や停電の後は非常にお呼ばれすることが多いです。
 
今回も雷の後から、PCが起動しなくなったお客様から対応依頼がありました。
幸い、そのお客様は必要だったデータが大体戻ってきましたが、故障する際に「頼む!データをもっていくなら、ここだけにしてくれ!!」なんて、交渉できるわけがないので、普段からこまめにバックアップは取っておきましょう。
 
このブログでも月に何度もバックアップを! と記事を書く人がいるのは、それだけデータの価値が年々高まっているからだと私は思います。
そして、最近のパソコンに搭載されているSSDという部品が、高速に動く代わりに、一度データが消えてしまったら”復旧がほぼ不可能”という性質を持っていることも、相まっての事かと思います。
 
たくさんバックアップを取っていて「こんなに熱心に取ったけど、結局使わなかったね」と言える方が、100倍いいです(何もないのが本当は一番いいので。)
 
南海トラフに備えるのは、人だけでなくデータも。
いつでもベンハウスにご相談くださいね。

2024.09.24

パンフレットの背割れ

台風が通り過ぎて、突然朝晩が過ごしやすくなりましたね。
急激な気温変化に風邪を引きそうな21です。

さて、今回は折パンフレットを作るときに気を付けないといけないことをお伝えします。
 
ベンハウスでは事業をされている方、お店を経営されている方からパンフレットの作成を依頼されることがあります。
みなさんも様々な場所でパンフレットを手に取ったことがあると思いますが、一枚の紙に両面印刷した後、二つ折りあるいは三つ折り加工を施して冊子のような形にするのが一般的です。
また、パンフレットに使う紙はコピー用紙のような薄い紙ではなく、少し厚めの紙を使うことが多いのですが、ここで1つ気を付けておかないといけないことがあるのです。
 
下の写真を見てみてください。
 
 
紙を半分に折ったときに背の部分の紙が露出して白く見えてしまっていますよね?
これは『背割れ』という現象です。
 
極端な例ですが、煎餅を半分に折るところを想像してみてください。
煎餅がよほど湿気ていない限り、途中でパキッと半分に割れると思いますが、醤油が塗られているのは表面だけで中にまでは染み込んでいないため、白い断面が見えたという経験がありませんか?
 

これと同じ現象が紙でも起こります。

パンフレットが白っぽい印刷の場合は、紙を折ってもあまり目立たないのですが、紙の折り目部分に濃いインクでベタ塗りしている部分があると、折り目の部分で表面にコーティングされたインクが割れて、下の白い紙が見えるようになります。

この現象を100%防ぐことはできませんが、軽減するにはいくつか方法があります。

1.筋入れ加工をする
紙を折る場所にあらかじめ圧力をかけて折れやすくする処理を施すのが筋入れという加工方法です。
もちろん加工に追加で費用がかかったり、余計に日数がかかりますが、この処理を行うことで、折ったときに背割れが目立ちにくくなります。

2.折り目の部分に濃い色を置かない
先ほども書きましたが、折り目の部分に濃い色でベタ塗りがあるデザインになっていると折り目が目立ちます。
そこでデザインする時点から折り目の部分には濃い色を配置しないことで、折り目を目立たせなくすることができます。

背割れは印刷物を作るうえでどうしても避けることが難しい現象ですが、少しでも折れ目を目立たせたくないということでしたら、ご注文の際にご相談くださいね。

2024.09.20

画面が真っ暗でどうしようもなくなった場合の手助け

9月だというのにまだまだ暑いですね。 

暑いだけならまだいいですが、
 
台風などの影響で停電などもありますから、
 
そちらからの機械故障も気を付けてくださいね。
 
今回はその話題とちょっと近いかもしれませんが、
 
画面が真っ暗でパソコンが操作できないというお話。
 
デスクトップ型だったり、ノート型で少し確認する場所は変わりますが…。
 
デスクトップ型の場合、まずPC本体の電源が入っているかを確認。
 
そしてモニターの電源が入っているかの確認。
 
どちらも正常に入っていて、画面上にマウスカーソルが出る場合は気長に待ちましょう(?)
 
起動直後の場合でしたらこちらの処理でいいですが、操作中に真っ黒になった場合は…
 
マウスカーソルが動く場合は「ctrl」+「alt」+「delete」を押して右下にある電源ボタンから再起動しましょう。
 
そうすればPCが再起動されるので大体は復旧します。
 
ただし、そこまで使っていたデータは消えますのでご了承ください。
 
そして、マウスカーソルが動かない場合、パソコンがフリーズしています。
 
その場合は電源ボタン長押しで強制終了してください。
 
不安な場合はベンハウスなどのサポート会社に連絡ください。
 
ちなみにノートパソコンも途中から同じなので省略しますね((
 
年数が経っているパソコンで起こる場合は、買い替え時期かもしれません。

2024.09.19

FAXの便利な振り分け機能

皆さんの会社ではIoT化は進んでいますか?

なかなかどれから手を付ければ分からなかったりしますよね

弊社では様々な観点からIoT化のお手伝いをしていますが、一番取り組みやすいIoT化としては紙文書の電子化だと思います

その中でもFAX機能はまだまだ残しておかないと難しい部分ではないのかなと思いますが、どのお客様でも広告FAXなど不要なFAXが多いとお聞きします

ですのでFAXの電子化を導入されているお客様も結構増えてきました

ですが複合機が標準で持っているFAX転送機能ですと保存されるデータの名称が数字の羅列の為、届いたとしても内容を確認してどこの会社から届いているかを見なければいけません

そこで「せいとんファクス」というオプションを追加頂くと、登録されているアドレス帳と紐づいてどこからいつ届いたかを判別してフォルダ毎に振り分けてくれます

この振り分けはせずに同じフォルダに保存していく事も可能ですし、各会社のフォルダ毎や日付毎にフォルダを作成する事も可能なので

FAXの整理にはとても便利なオプションとなっています

さらに「image WARE Desktop」というPCソフトと連携することで更に使いやすく運用頂けるようになります

どこから手を付けようかな?とお悩みの方がいらっしゃいましたら是非一度お問い合わせ下さい

2024.09.13

善行は積んどいたほうがいい。

とりあえずいいことは全部やりましょう。

人に対してもパソコンに対してもリスペクトの気持ちで接しましょう。
 
最近たまたまかと思うのですが、起動しなくなったパソコンやブルースクリーンを連発するパソコンなど
重症のお客様がよくやってきます。
 
たいていはそうなるともうダメなケースが多く、買い替えやメーカーさんに修理をだしてパーツごと交換してもらうというケースがほとんどです。
ただ最近私は色んな所で善行を積んでおります。
「ゴミは落ちてたら必ず拾います」
「困っている人がいたら声をかけます」
 
そしてパソコン1台1台にリスペクトを持って対応しております。
「こんなに毎日頑張って偉いね!!」
「処理早くていつも助かってるよ!!」
と声をかけています(心の中で)
 
そして修理の時も
「もう少しだけ頑張ってくれないか…せめてデータだけでも…」
とお願いします。
 
するとパソコンは答えてくれます、ちょっとだけだよとデータを引っこ抜かしてくれます。
そういったことがここ2,3件続いております。
 
これはおそらく日頃の行いでしょう!!!いいことはすればするだけいいですね!!!
 
日々の技術のスキルアップもとても大切ですが、善行を日々積んでいくというのもとても大切ですよ!!
 
 
信じるか信じないかはあなた次第です
 
 
ps.たまにはちょっとオカルトチックでもいいよね

2024.09.12

ここ数年で1番難しかった修理

まだまだ暑さが厳しい日が続いておりますね。
体調には十分お気を付けてお過ごしください。

本日は最近起こった故障についてのお話をさせて頂きます。

あるお客様のコピー機がお盆明けから調子が悪くエラーが連発してしまい、何日もかけて部品交換をしておりました。
しかし、直す度に新しいエラーが出てくるのでおかしいなぁと思っていると、ある日電源すらまともに入らなくなってしまいました。
電源のランプだけ点滅しており、液晶画面には何も映っておらずどんなエラーが発生しているのかも確認出来ない状況になってしまいました。
メーカーと相談すると起動に必要な電力が供給されていないのではないかという仮説が浮かんできました。

そこで、電流計を使いながらどこの基板まで電流が来ているのかを一つずつ確認していきました。
すると、とある基板のコネクター部分にうまく電気が来ていないことが分かりました。
早速基板を取り寄せて交換してみると、何事もなかったかのようにエラーが発生する事もなく機嫌よく動くようになりました。
今までのエラーも壊れた基板から上手く電気が回らずに起こっていたようでした。

初めて遭遇するタイプの故障だったので会社で共有してスキルアップを図っていけたらと思います。

2024.09.11

そのバックアップは本当に復元できますか?

朝晩が涼しくなりすっかり秋という気候になってきたらよかったのにと思いながら

いまだに日中の猛暑日の暑さに耐える日々を送っております。
皆様もまだまだ暑い日続くようなので熱中症に気を付けてください。
 
さて、今回はバックアップの復元でこまった話です。
 
あるお客様でパソコンが破損したので
修理後バックアップからデータを復元することになりました。
ところが復元データを確認すると直近の大事なデータがないことがわかりました。
 
外付HDDにバックアップを取るようにしていたのですが
お客様があるときにUSBを利用したいので一時的に外して
戻すのを忘れていたようなのです。
 
ないものに関してはどうやっても戻せないので
泣く泣くデータをあきらめることになりました。
 
実はこんな話はよくあるのです。
 
大事なデータはバックアップを取っていると思います。
手動あるいはバックアップソフトで自動的にとっていると思いますが
そのことに安心せず最低限以下の確認をしたほうが良いです。
 
1.バックアップ先の媒体は正常に動作しているか?
 ・USBメモリは論外です。データの持ち運び用の媒体で長期保管に向きません。静電気などですぐに破損する可能性がありますので他の媒体への保存を検討ください。
 ・CD、DVD、ブルーレイはどんな素材を用いているのかにもよって違いますが短くても5-10年程度です。保存環境も大きく影響するので気を付けてください。
 ・外付けHDDに保存している場合でも書き込み頻度、容量にもよりますが消耗品であることは間違いないです。一般的には3-4年と言われています。
 ・外付けSSDはこちらも書き込み頻度、容量にもよりますが消耗品であることは間違いないです。一般的には5年と言われています。
 ・クラウドサービスの場合上記心配はありません。ただし企業の方針によって値上げ、サービス内容変更、メンテナンス時の停止など考えられます。
 
2.バックアップは正常に行われているか?
 ・手動の場合は計画的にバックアップが実施できているか?忙しい時期におざなりになるならソフトによる自動化を検討してください。
 ・バックアップソフトによって自動でバックアップする場合はバックアップ失敗時にメールで通知するなどの設定をしましょう。
  容量がいっぱいになった、バックアップ先の媒体が壊れた、USBを外した、わけのわからんソフトのエラーで意外とエラーになることが多いです。
3.復元テストを実施しているか?
 ・上記ソフトでエラーになっていなくても実際に復元できるかテストすると案外正常に戻らない事例があります。
  ランサムでの被害にあってから被害前の状態に復元できた企業は20%弱というようなデータもあります。
 
以上長々と書きましたがデータを守るためにぜひ一度上記3つの確認をしてみてください。
実際にどうすればよいかわからない場合はベンハウスまでご相談ください。

2024.09.10

PDFの印刷が上手く出ない

お仕事はもちろんですが、プライベートなどでもPDFデータは切っても切り離せないデータの一つだと思います。

最近はMicrosoft Edgeで開くのが標準設定となっているようですが、Adobe Readerでお使いの方も多いのではないかと思います。

そのAdobe Readerでの使用の際にPCから印刷をかけると上手く印刷されないという症状が発生することがあります。

全てではないのですが、データ上ではSRA3 A4以外の用紙サイズで認識されており、その状態で印刷をかけるとカセット内にそのサイズの用紙がない為

用紙サイズエラーが出て印刷が出ないという現象が発生します。

カセットを選択して印刷をかけると印刷はされるのですが、サイズや向きが違う為変な向きで印刷されたり、半分切れた状態で印刷されたりします。

上記の現象はほとんどの場合Adobe Readerの設定で解決することが可能です。

まずPDFを印刷する際の画面で「ページサイズ処理」という項目の「合わせる」にチェックをして「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」のチェックを外して印刷をして頂くと改善するかと思います。

次回からはこの設定のままになっていると思いますが、アップデートなどのタイミングで設定が元に戻ってしまう事もあるようなので、その時には再度同じ設定を試してみて下さい。

2024.09.06

そろそろ真面目にBCPを考える

もう今年も9月に入りました。すっかり秋ですね。暦の上では。

それでも平気で連日の気温は30度超え。下手すると猛暑日。秋ってなんだっけ?。
先月も同じようなことを言っていたような気がしますが。
この暑さも10月初旬ごろまで長引くようで、皆様体調管理にはお気をつけください。

さて、9月に入り、やってきました。値上げラッシュ。
特に食料品関連での値上げはもう恒例と言っていいのではないかと思います。
社内でも値上げ発表のあった某チョコモ◯カジャンボが「以前は100円程度だった」「いや120円ぐらいだった」「200円ぐらいになっちゃう?」みたいな話題が出ましたが、「ここで安く売っていた」等の情報も出回り、さすが情報を売りにしている会社だと我ながら感心したものです。
安価販売情報の中でも衝撃だったのが某大手通販サイト。20個セットで2800円ぐらいだったんですよ。通販でアイス買うとかすごい時代になったもんだと思いましたが、翌日(9月3日)に再度確認すると3200円超えてました。上がり過ぎィ!

その値上げですが、当然食料品だけではなくPC等の機器にも影響が出ています。
これまでも徐々に値上がりしてきていると言うお知らせはしてきたのですが、実際に5年ほど前のミドルスペックと現在のミドルスペックのPCを比べてみると、1.2倍~1.5倍ぐらいの値段になってしまっています。
もちろんPCだけではなく、サーバーやNASといったネットワーク機器、周辺機器等のサプライ品も値上げラッシュです。

とは言え、PCやネットワーク機器も機械。故障のリスクは常に付き纏います。
とくに最近では経年劣化よりも自然災害等に警戒する必要が増えているように感じます。
壊れたらサクッと買い替えられれば良いのですが、そうもいきません。
少しでも故障のリスクを減らすために、できることはやっておくほうが良いでしょう。
BCPの一環でもありますので、できることが無いか、是非チェックしてみてください。

カレンダー

«9月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

フィード

ブログ内検索