PCネットワークサポートブログ

2025年05月

2025.05.16

AIを使った業務改善

社内の業務改善の一環で、AIを活用した取り組みを実際に今回試してみました。今回はGPTsを使って、業務の一部を効率化できないか試してみました。最初はうまく使いこなせるか不安もありましたが、実際に組み込んでみると意外とスムーズに機能して、ちょっとした作業の時短に成功。思ったより実用的で、ちょっと感動しました。

もちろん完璧というわけではなく、まだまだ調整が必要な場面もありますが、AIが業務の中でしっかり役立つことが実感できたのは大きな収穫でした。今後も他の業務に展開できるよう、引き続き試行錯誤していく予定です。 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.05.14

ベンハウス×ChatGPT

 

Windows 11 に Copilot+ 機能が話題ですが、実際の現場では ブラウザ版 ChatGPT を開くだけで十分パワフル。
今回はベンハウスが PC 訪問サポート で実践している ChatGPT 活用術を 2 つの事例でご紹介します。


1. その場で「自然言語マニュアル」を即席生成

💡 シチュエーション

お客さま:「プリンターがオフライン表示で印刷できない!」

技術者:トラブルは分かるが、機種ごとの手順が頭に入っていない…

🛠 こう使う!

  1. ChatGPT に “機種名+症状+OS 名” を投げる

  2. 30 秒で「ドライバー確認→ポート設定→SNMP 無効化…」の手順を取得

  3. そのままお客さまに読み上げながら一緒に操作

🎯 効果

機種ごとの差異を即カバー

“検索に 10 分” が “ChatGPT 1 分” に短縮


2. エラーメッセージの「日本語かみ砕き通訳」

💡 シチュエーション

画面に謎の英語エラー:0x80070490 ELEMENT NOT FOUND

お客さまは不安、こちらも説明が難しい…

🛠 こう使う!

  1. エラー全文を ChatGPT に貼り付け

  2. プロンプト例

    以下をエンドユーザーにも伝わるよう

    ・原因をひと言

    ・解決策を 3 ステップ

    ・専門用語はカッコ書き解説

    Japanese でお願いします。

  3. 30 秒で「失われたシステムファイル → DISM/SFC 実行で修復」をわかりやすく出力

🎯 効果

お客さまの不安を“日本語訳”で即解消

そのままチャット履歴をメモ代わりに残せる

🏁 まとめ ― ChatGPT は“現場のもう一人”

調査・翻訳・チュートリアル作成 を 1 分でこなす万能アシスタント

“人が寄り添い、AI が調べる” ハイブリッドで 訪問時間を平均 20 %短縮

お困りごとがあればお気軽に!
ChatGPT と私たちがタッグを組んで、あなたの PC トラブルを即解決します ✨



<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.05.12

生成AIを使ってみた

最近話題の生成AIですが、会社でも活用して行こうという話が出てます

興味はあるんですが、なかなかそう言った物に疎いので手探り状態で色々触ってみています

まずは無料で使える物でと「ChatGPT」「Gemini」「Copilot」でそれぞれ遊んでみました

弊社のキャラクターを作ってみたのですが、感想としてはコイツ凄いぞ・・・と感動しました

感覚としてはChatGPTが一番想像通り?の物を作成してくれました

GeminiCopilotはもしかしたら自分の聞き方が悪かったのかもしれないですが、今のところChatGPTが一番精度が良いのかな?といった印象です

慣れていないので何をしたらいいか分かっていない状態ですが、今後も生成AIを使用していき色々な事で活用していこうと思います





<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.05.12

バッテリーの持ちが悪い?

こんにちは。 05番です。
ようやくタケノコの処理も終わり、落ち着きがでた今日この頃です。

さて、今回はノートパソコンのバッテリー問題です。
最近、パソコンのバッテリーの持ちが悪いな、と思う方も多いハズ。
バッテリーの持ちが悪くなる原因も様々ですので以下を見直してみましょう。

① 単純消耗
    と、思えないからここを読みに来ているかと思われますが、やはり6割はコレ。
② wifiの常時使用
  使っていないのであれば、wifiをオフにするほうが電池の持ちは断然長持ちします
➂ Bluetooth機器をつないでいる
   持ちが悪いのではなくてUSB機器やBluetooth機器を接続しているが為にバッテリーの消耗が激しくなっている。
④ BIOSアップデートしてみる
  Windowsのアップデートにより電力配分がうまくコントロールできていない場合に有効です
⑤ 画面の輝度を下げる
  画面LEDは明るいほど電力を消費します。 

以上の工夫によりバッテリーを長時間もたせることが可能となります。
ただある程度の年数がたっているようですとやはりバッテリーを交換するほうがよいでしょうね





<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.05.07

Windows11への対応は大丈夫でしょうか?

ゴールデンウィークがあっという間に終わってしまいましたね。

5月に入り、そろそろ対応が近づいていることがあるのですが皆さん分かりますでしょうか?
 
そうですWindows10のサポート終了です。
今年の10月にはWindows10のサポートが終了してしまうため、基本的には【今所有しているPCをWindows11にアップグレードする】【Windows11搭載のPCを購入する】の2つの選択肢があります。
 
Windows10のパソコンがWindows11に上げれるかどうかの確認については
こちらのWindows11紹介ページの下にあるPC正常性チェックアプリのダウンロードを行い指示に従って実行していただくとWindows11に更新出来る要件を満たしているかどうか確認することが出来ます。
  
 
どうしたらいいか分からないとのことでしたらベンハウスまで一度ご相談いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。




<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フィード