PCネットワークサポートブログ

2025.10.22

AIで議事録を自動作成?実際に使ってみた

みなさんこんにちは。30番です。

 
最近は朝晩が少しずつ涼しくなってきたを通り越し、もはや寒いですね。私自身かなり寒がりなので、いつヒートテックを着ようか、いつからダウンジャケットに衣替えしようか毎朝悩んでいます。秋はいったいどこへ行ってしまったでしょうか。
 
さて今回は、AIセミナーでよく聞かれる質問についてお話ししたいと思います。
「会議の議事録をAIで自動的に作れませんか?」という質問です。これ、本当によく聞かれます。
 
たしかに会議のあとに録音を聞き返して、文字にして、まとめて……という作業は時間も集中力も使います。私も何度「これ、AIがやってくれたらな」と思ったことか。
 
ただ、ChatGPT単体では音声を直接文字にする機能がないため、録音をそのまま入れても文字起こしはしてくれません。
そこで登場するのが、notta(ノッタ)」というツールです。
 
このnotta、実際に使ってみて驚きました。音声や動画をアップロードするだけで、自動で文字にしてくれるんです。ZoomやTeamsなどのオンライン会議にも対応していて、リアルタイムでも文字起こしが可能。しかも精度がとても高く、少し聞き取りにくい音声でもしっかり変換してくれます。
 
そして何より速い!音声をアップロードしてほんの数分待つだけで、きれいに整った文字データが完成します。「え、もう終わったの?」と思うくらい。処理の速さには正直びっくりしました。
 
使い方もとてもシンプルで、nottaのサイトで無料登録をして、録音した音声をアップロードするだけ。あとはAIがすべてやってくれます。特別な設定も必要ありません。
 
さらに便利なのが、nottaで作成した文字データをChatGPTに渡して「この会議の要点をまとめて」とお願いする使い方です。AIが内容を整理してくれるので、ほとんど自動で議事録が完成します。
つまり、「nottaで文字起こし → ChatGPTで要約」。この流れを覚えておくだけで、議事録作成の手間が一気に減ります。
 
 
ちなみに、ベンハウスでは毎週木曜日15時から社内で生成AI活用セミナーを開催しています。こちら、なんと無料です。
ご興味のある方は、ブログ右側の「生成AI活用セミナーお申し込みフォーム」からぜひご参加ください!
 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

コメント

コメントフォーム

ブログ内検索

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード