PCネットワークサポートブログ

2024.02.21

ランサムウェア被害者の会

どーもどーもこんにちは。19です。

書くネタがあまり無いのですが、
先日私の家に一通のハガキが届きました。
送り先は私の趣味でよく利用さてもらっている釣り具店からでした。
見てみるとコンピューターウイルス感染による謝罪文でした。
どうやら昨年末にランサムウェアに感染してしまい、サーバー内のデータを暗号化されたらしいのです。
その暗号化されたデータには、お客様の個人情報が含まれており、会員番号・氏名・住所・生年月日・電話番号が漏洩した可能性があるとの事。
 
仕事でセキュリティ商材を扱っているベンハウスですが、まさか私個人的にランサムウェアに遭遇するとは思ってもみませんでした。
今のところ何も起きてませんが、個人情報が抜かれて私自身不安で良い気はしません。
一番の被害者の釣具屋さんもサーバーの復旧や、会員様へのハガキの謝罪など、けっこうな時間とお金がかかったと思います。
また、お客様の不信感からの信頼回復は大変だと思います。
そうならないためにも、ネットワークセキュリティは本当に大切だと感じました。
普段何気なくメンバーズカードを作って気軽に個人情報を記入していましたが、こんな事もあるのだと思った今日この頃。
 
仕事面で大変だった事は、コピー機内部でゴキブリが圧死していて、汁があちこち部品に飛び散り画像不良を起こしてました。
掃除するのがキモかったー。ちぎれた足を触っちまったよ!うひーーー!!
(※続きのの内容が内容だったため、ホームぺージ担当の人間が19さんには無断で反転文字にしました。
  虫が苦手な人は反転せずにそのままブログをそっと閉じてください)
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.02.20

ドキュナビの仕様で

本日オフィスツアーでお客様がお越しになられてました。

その中でドキュナビというスキャンで好きなフォルダに好きな名前で保存するオプション機能の件で、後輩から質問をもらい仕方ないので答えてあげました。

あらかじめ決まった文字を登録しておくと、ボタンとして簡単にその名前が付けられる機能があるのですが、(例:請求書 納品書など)

オフィスツアーでそれらを紹介したらそこそこ好評だったそうです。

せっかく教えてあげたので役立ってくれて嬉しく思いますし、借りができたのでまた何か美味しいものでも奢ってもらえるのだろうと期待しております。
 

 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.02.16

Gmailにメールが送れない

最近よくGmailにメールが送れないというのをお客様からよく聞きます。

理由はSPFレコードを追加できていないというケースが多いです。
そこでSPFレコードって何っていうのをわれらがGPTに聞いてみました。
 
GmailにSPF(Sender Policy Framework)レコードを追加することは、メールの送信者認証を強化し、受信者のメールボックスをスパムやフィッシング詐欺から保護するために重要です。以下に、SPFレコードを追加するメリットについて説明します。
 
1. メール送信の信頼性の向上
SPFレコードを追加することで、Gmailは送信元のドメインを認証し、信頼性の高い送信元からのメールを確認できます。これにより、受信者は信頼できる送信者からのメールを受け取ることができ、スパムやフィッシング詐欺のメールを減らすことができます。
 
2. ドメインの信頼性の向上
SPFレコードを持つドメインは、そのドメインからのメール送信が正当であることを示す信頼性の証拠となります。これにより、受信サーバーは偽装された送信者やスパム送信者からのメールをより効果的にフィルタリングできます。
 
3. メール配信の確実性の向上
SPFレコードを追加することで、受信サーバーはメールの送信元が許可されたサーバーから送信されたものであるかどうかを簡単に確認できます。これにより、メールの配信率が向上し、受信者がメールを確実に受け取ることができます。
 
4. スパムフィルタのパフォーマンス向上
SPFレコードを持つドメインからのメールは、スパムフィルタによってより高い優先度で処理されます。これにより、偽装された送信者やスパムメールの影響を受けるリスクが低減されます。
 
5. ブランドの保護
SPFレコードを追加することで、ドメインのブランドイメージが保護されます。偽装された送信者からのメールを減らすことで、受信者はブランドに関連する信頼性の高いメールをより容易に識別できます。
 
 
ようするにこのドメインは信頼できるって伝える必要がある感じですね。
おそらくエモテットの流行等 セキュリティ的な要因ですね。
 
便利さとセキュリティは相対しているのでどこまで厳しくするかは悩みものです。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.02.14

モデムの故障

電話やネットを使う為に必要な機械なのですがそれが壊れてしまうと手出しできません。
NTTさんにお願いして交換にきてもらう他手はないのですが、最近対応が早いようで先日対応してモデムが故障してしまっていたお客様は次の日に修理に来てくれたそう
仕事でもプライベートでもネットが無いと今ではだいぶ不便なのでありがたいですね。
ただモデムなどを交換した後YouTubeが見れなくなった!との事だったので再度お伺いしたのですが、接続が切れていただけで再接続させたら復旧しました。
お聞きするとYouTubeで色々な勉強をされているようで、その意欲には自分も見習わないといけないなーと思わされた1日でした。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.02.14

日本製品も負けないものをだしてほしいところです

ブログ担当の14です。

 
2月は逃げるといいますがあっという間に半分が過ぎました。
日中は2月と思えない暖かさがあり、寒暖差で体調を崩さないように気をつけていきたいです。
 
さて、今日は超遠距離アクセスポイントの話しです。
とあるお客様より道路越しの建物でもインターネットを使いたいと相談がありました。
 
道路越しの拠点でもインターネットしたいという話はよくある話です。
その拠点で回線契約すればいいのですが固定費がかかるのでできればやりたくない。
昔は屋外用のお高いアクセスポイントで何とかという状態でした最近は違います。
 
TPLinkといういつの間にか無線LANのシェアのNo1になった会社が出している
遠距離用の格安アクセスポイントを使うと簡単に解決することができます。
 
今までのお高い遠距離用アクセスポイントは1つ5万程度2台で最低でも機器だけで
10万円程度の予算が必要でしたがこのTPLinkの出しているCPEシリーズは1台2万円弱
2台でも4万円弱で道路越しの通信が可能です。
 
今回デモ機(CPE510)で初めてテストしましたが100m以内であれば
窓ガラス、ブラインド越しでも全く減衰しないという結果を得ることができました。
 
他社製に比べてあまりに減衰がなかったので電波法に違反している気もするのですが
販売元に確認する限り技適商品となっていますので大丈夫なはずです。
 
ちなみに今回は送信側、受信側ともに2階に設置しているので車の影響はほぼないと思われますが
1階だとさすがに車が通れば影響あるかもしれません。設置の際は注意してください。
 
皆さんも遠距離通信に興味があればベンハウスまでご相談ください。
ご要望があれば事前にテストもすることもあります。


 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード