PCネットワークサポートブログ

2023.07.24

雷による被害を最小限に

先日猛烈な大雨が姫路に到来しました。

あまりないのですが雷もかなり鳴っていたため心配していましたが、案の定翌日に機器トラブルが多発してしまいました。

中にはサーバーにアクセスできず仕事に支障が出てしまうお客様もあり、機器の故障かな?と思いましたが、

何とか機器の自動修復機能により復旧することが出来ました。

今回は機器が故障せずに済みましたが、停電や雷の影響で機器が故障し最悪の場合データが全て消えてしまい仕事が出来なくなってしまう場合もあります。

そうならないためにもBCP対策としてバックアップやUPS(無停電装置)の導入をご検討されてもいいかもしれませんね。

2023.07.19

最近多くのお客様を悩ませているアレ

急に暑くなってついにクーラーを解禁しました、自分より先にパソコンがヒーヒー言ってました。

熱はパソコンの大敵なので、多少電気代がかかってもクーラーは手放せません。
 
そんな中最近身の毛もよだつ出来事がよく起こっております。
特に私の場合、今月すでに2件体験しております。
 
それが、身代金ウイルスことランサムウェアというウイルス感染です。
何とパソコン上やネットワークにある端末のデータを全て暗号化して見れなくしてしまうウイルスです。
そして、この暗号を解除してほしければお金を払えと脅してきます。
 
このウイルスの厄介な所が我々でも復旧が難しいということです、かかってしまったデータが助かる可能性は限りなく低いでしょう。
 
そんなウイルスに感染してしまったと言うお問い合わせが今月すでに2件ありました。
以前からかなり流行しているウイルスですが、どんどん身近になってきているなと感じています。
 
対策としてはセキュリティも必要なのですが、ベンハウスではそれ+クラウドバックアップを推奨しています。
 
正直セキュリティ対策はどこまでやっても100%は難しい状況です、そこで万が一かかってしまった場合でも復旧可能かつ
感染しない環境にデータを置いておけるということでクラウドバックアップはかなり有効な方法です。
 
ベンハウスではお客様に合わせた、セキュリティ対策やバックアップをご相談しながらご提案させていただきます。
 
まずは一度ベンハウスにご相談ください。

2023.07.14

サポートを頼ってくださってありがとうございます ー同い年の8さんの頑張りの方向性は違う気がするー

 ベンハウスのブログ担当14です。

 
他の担当者の記事読むと真面目な話から面白い話までいろいろ勉強になります。
 
私が地味に注目しているのは(実は同い年である)8さんです。
いつもおもしろい記事を書く19さんをまねている様が実に滑稽でした。
あとは10月からはステマ規制が入るので記事に広告とか表示されるのかも気になるところです。
8さんは頑張っているので皆さんも注目してみてください。
 
さて本題のサポート話です。
 
サポートあるあるなのですがサポートで呼ばれると現象が発生しない。
これは実によくある話です。
場合によっては電話の途中で治ったりすることがあります。
 
よく「これは日ごろの行いが」なんて冗談をいうこともありますが
実は少し待てば直る現象だったりすることもよくあります。
そんな時よく「ごめんね、こんなことで」というように言われることが多いですが
実はうれしい話であったりするので気にしないでいただきたいのです。
 
なぜなら短期間でも何かあったらベンハウスさんに連絡しなきゃ
と思っていただけるほど頼りにされているという証拠なので。
 
サポートして一番しんどいのはなかなか解決しない事象です。
行ってすぐ解決するのは全く苦ではありません。
だから気にせずにサポートに頼ってくださいね。という話です。
 
これだけだと良い話過ぎるので少し前書きでバランスを取っておきました。
けしてすべっているような8さんをくさす意図はありませんのであしからず。

2023.07.13

メールで決まった相手に決まった文言を

ありがたい事に6月頃から複合機の入れ替えのご依頼を多く頂けました。

 

その際に今までご使用されていた機械の廃止処理をメーカーさんに連絡しているのですが、

その度に同じ相手に同じ文言をコピペしてたのですが、さすがにこれだけ連続で使うならめんどくさいなと思い、いよいよテンプレートを作成することを決意しました。

 

方法としては「クイック操作」内の「新しい電子メール」から作成するテンプレートの名前、宛先、CC、件名、内容を保存することで次回からクイックのボタンを押せば作成したメールを呼び出せるようになります。

ただテンプレを作成する画面で元画面(受信トレイや送信トレイの画面)を選択できないのでメールアドレスなど事前にメモ帳などにコピーしておかないと自分で打ち込まないといけないのがとても面倒でした。

作成される際に過去に送ったものを入力する際はお気を付け下さい。

2023.07.12

Macからの印刷不具合

先月珍しいトラブルが立て続けにありました。
何かと言うと、Macのパソコンをお使いのユーザー様で写真や図形は印刷されるが文字が全く印刷されないというものです。
もともとMacOSでの印刷トラブルは少ないので驚きました。
それぞれのトラブルでプリンタードライバーの再インストールで復旧しましたが、プリンタードライバーが壊れてしまっていたのかドライバー設定画面でエラーが出てしまいなかなか苦労しました。
たまたまなのかOSの不具合なのかは現段階では分かりませんが、どちらにせよMacOSの操作に慣れておらず手間取ってしまったので、普段触る機会が少ないからと敬遠せずにMacOSの勉強も必要だなと感じたトラブルでした。

ちなみにWindowsでも印刷の不具合が発生した場合はドライバーの再インストールで復旧する場合が多いですのでお困りの際はお試しください。

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード