PCネットワークサポートブログ

2023.03.20

スキャンが粗い

スキャンで画像の線が粗いなぁと感じられることはないでしょうか

キヤノンの複合機ではスキャンデータの容量が大きくならないように標準で高圧縮機能というモノが設定されています。

この機能のおかげでデータ容量が大きくなりすぎずメールに添付しやすくなったりできるのですが、画質が少し粗くなってしまいます。

文書など画質が関わらないデータはそのままでお使い頂くと便利ですが、画質を求められる場合はこの機能をOFFにして頂くか

「設定」内のファンクション設定>共通?ファイル生成>高圧縮時の画質レベル で「画質優先」に変更頂くと改善出来ると思います。

使い分けをされたいユーザー様はお試しください。

2023.03.17

リサイクルインク

訪問先でインクジェットプリンターを使われているお客様は割といらっしゃるのですが
リサイクルインクを使われているお客様も多数おられます。
リサイクルインクを使っているお客様でこの1ヵ月2件の不具合を聞きました。
一つはインク漏れで機内から漏れて掃除が大変だったとの事。
そしてもう一件は機械のエラーで全く動かずに結局本体を買い替える事態に。
どうしてもリサイクルのインクは純正品に比べてかなり安くて魅力的なのですが
純正品のインクはその機械に合わせた成分で製造されており
リサイクル品はそういったことが考えられていないのでトラブルの原因になります。
 
リサイクル品を使用するときはお気を付けください。

2023.03.16

クラウド化 するべき事としない事

最近、様々なソフトやデータ管理をクラウド化する事業が増えています。

弊社でも今まで社内で管理していたものをクラウド化するというお話を多く聞きます。
特にここ数ヶ月で電帳法なども追い風となり様々な物をクラウド化するという話が多くなってきています。
 
そんな中でクラウド化するべき事としない事をよく相談いただきます。
結論から言うと、できるのであれば基本的にはクラウド化はしておいたほうが特にいいと思います。
今回はそんな中でも最近よくお話している電帳法についてご紹介させていただきます。
 
今現在(2023年/3月)の電帳法管理ルールとしては簡単に言うと紙の書類は紙でOK、データでやり取りしている部分に関しては電子で管理といった形になっています。
しかし、この管理方法だと管理が今までより複雑になり中々管理が難しくなるという懸念点がでてきます。
 
ベンハウスではどうせやるのであれば全部電子化したほうが便利に運用できるので紙も電子化して保管しましょう!というご案内をさせていただいております。
 
ただしこれって紙を全部電子化しないといけないし、かなり手間がかかるのでは…??
安心してください、ベンハウスではお客様に合わせて如何に大変な作業を簡単にできるかご案内させていただきます!!
 
ここだけの話、かなりのご反響いただいております。
 
どうせやるならこの先ずっと便利になる仕組みを導入しましょう!
お客様1社1社に合わせたご提案をさせていただきますので、まずは一度ご相談ください!!

2023.03.13

SSDはHDDの上位互換ではない

パソコンの動きがおかしいから見て

訪問した際によく言われるのですが今回はちょっと厄介なケースでした。
 
パソコンを確認するとログにDiskのエラーが・・・・
ディスクが壊れかけているのかと思ってツールで
SMART情報(ディスクの健康状態を表す値)を確認すると
セクタ不良、代替処理保留セクタなどの故障徴候が確認できました。
 
やはり壊れかけていると判断なのですが
問題はHDDではなくSSDということで嫌な予感しかしませんでした。
 
SSDは高速、衝撃に強い、寿命に関しても大容量ならHDDより優秀で
HDDの上位互換と思われている方もおられると思いますが
徴候発覚から完全に壊れてアクセスできなくなるまでの期間が短く、
データを救出することが難しいのです。
 
今回もデータ救出はうまくできず、新しいSSDに交換して再セットアップとなりました。
 
SSDを使用されている方は定期的にバックアップを取ることをお勧めします。

2023.03.10

IWデスクトップ の設定にて

キヤノンの編集管理ソフトでImage WARE Desktop という商品があります。

 

以前ペーパーレスとデータを一元管理するために導入頂いたお客様から今週初めに追加のご注文を頂きました。

23年前に導入させて頂いた際はまだ慣れていらっしゃらなかったので「使いにくいなぁ」と仰られていましたが、

本日設定にお伺いしたら「これなかったら仕事ならへん。」というお言葉を頂きました。

人間環境には慣れるもんですね。

何はともあれ喜んで頂いているようで良かったなぁと感じた一日でした。

ブログ内検索

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード