PCネットワークサポートブログ

2024.10.16

バックアップ備忘録

ようやく秋っぽくなってきましたちょうどいい気候なので一生これでいいです。

 
さて最近バックアップ需要が高くなりお客様にご案内や設定をする機会が増えてきました。
 
そこでよく発生する問題としてバックアップがすぐいっぱいになってしまうということが度々あります。
特にマイクロソフト標準のバックアップを利用するとかなり高い頻度で発生します。
 
 
それの問題がoutlookのケースがかなり多くあります。
基本的にoutlookのPSTファイルはマイドキュメントの中のoutlookファイルというフォルダの中に作成します。
それがバックアップをすると毎回バックアップに最新PSTファイルが作成されます、それの影響で容量がとんでもないことになります。
 
対処法としては定期的に過去のバックアップを消すかPSTファイルを除外してバックアップをするが考えられます。

2024.10.15

今日のパソコンと昨日のパソコンは別のパソコン

ブログ担当の14です。

心地よい秋風が吹き抜ける秋天の候、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

ここ播州では秋祭りのシーズンを迎え、普段よりにぎやかな様子になっております。
 
さて、今回は私が担当したものではありませんが困った話をしたいと思います。
 
パソコンを入れ替えたときによく言われて困るのが
前と違うから同じようにしてほしいというご要望です。
 
こちらもプロなのでなるべく同じ状態になるように調整させていただくのですが
どうしても対応できないものがあります。
 
 
・前のパソコンのアプリそのまま移してほしい。
基本的に再インストールが必要になります。データもアプリによっては移行できません。
 
・ネットワークのパソコンの一覧を前と同じように見えるようにしてほしい。
最新のWindowsではSMBv1という機能が推奨されなくなったので
その関係で表示される、されないパソコンがバージョンで別れるマスタブラウザ問題が発生します。
 
・NASのOfficeファイルへのアクセスが遅くなった
Officeアプリ自体のセキュリティが強化された旧バージョンより遅くなる可能性があります。
 
 
ぱっと思いついただけでもこのくらい対応できない問題があります。
 
そもそもマイクロソフトがアップデートでがらりと仕様を変えるケースがあり
昨日できていたことが今日できないなどということもよくあるので
ご理解をいただければ幸いです。

2024.10.10

iPhone iPadからの印刷で上手く行かない時の方法

今年に入ってからiPhoneiPadからCanon製品の複合機に直接印刷をする時に「プリンターが見つけられない」や

「印刷がされるのが遅い」「印刷が出ない」などお声を頂くことが増えてきました

 

どうやら全国的な症状らしく恐らくセキュリティやiOSとの相性による現象だと思われます

この症状で共通しているものとしてAirPrintを使用してらっしゃるお客様で発生しています

 

この機能はApple独自の機能で特別設定をしなくてもお互いがAirPrintに対応している機器同士であれば印刷をできるというものでとても便利なのですが、

独自という事もあり完全に対応しきれていなかったりしているのではないかと考えられます

 

そこでCanonさんが出されている「Canon Print Business」というアプリをご使用頂く事で解消する事ができます

iPhoneiPad であれば「Appストア」 Android でしたら「Google Play ストア」にてダウンロードできますので、

スマホやタブレットから直接印刷がしたい方や上手く印刷出来ていない方はご参考にしてみて下さい。

2024.10.09

コピー時のカラー選択

朝晩がだいぶ涼しくなり過ごしやすい気温になってきましたね。

ようやく入れっぱなしのエアコンを切れそうで助かります。

 

本日のお話はもしかしたらほとんどの方はご存知の事かも知れませんが、カラー複合機におけるカラーコピー時のちょっとした事をお伝えしようと思います。

だいたいのカラー複合機でコピーする時の設定として「白黒」「フルカラー」「自動」の3種類があるかと思います。

白黒とフルカラーは分かるけど自動って?と思われる方もいらっしゃると思います。

自動モードはその名の通りに白黒かカラーを自動で判別して印刷してくれます。

それの何が優れているかというと、例えば資料の束をカラーコピー取るときにフルカラーを選んでコピーすると、途中に白黒の原稿があってもカラーとして認識して印刷されてしまいます。

そうなるとカラーカウントが回ってしまい無駄にコストがかかってしまいますね。

自動を選んでおくと1枚ずつ白黒かカラーかを判別して印刷しますのでフルカラーで印刷するよりもカウンター料金が安くなる事があります。

今までフルカラーでコピー取られていた方は、ぜひこれからは自動モードを使ってみてください。

 

2024.10.08

ネットワークケーブルが古いと、色々不具合が出るかもしれない

最近母がスマートウォッチなるものを買いまして。
血圧を計るのが目的らしいですが、そんなに正確に計れるかなぁと思っていたら、やっぱりかなり数値の狂いがあるようです。
お高いやつだったり、「血圧計れます!」って謳っているやつならある程度正確なんでしょうか?
結局は血圧計で計っています。(ついでにバンドが体質に合わなかったらしく、かぶれたみたいです)

実は私もスマートウォッチを所持しています。
私は作業中に右手で着信確認からヘッドセットで着信ボタンを押す(ヘッドセットの右耳側に着信ボタンがあるため)流れが便利そうだなと思って買いました。思ったとおり便利です。
他にも色々機能が入っていて、心拍数……はまあ分かるとして、睡眠時間やその深さ、消費カロリー、血中酸素レベル、ストレス値など、「どうやって計ってるんだ?」って機能が盛りだくさんです。なぜか体温計が無いのが謎ですが。(私の場合、このあたりの機能はおまけ程度と割り切っています)

あんまりこの話を長引かせると、ガジェット大好きな人が「ネタ取るな!」って怒りそうなのでこの辺で。
私が使用しているスマートウォッチの型番なんかも非公開とします。ステマ認定されたら嫌だしね!宣伝費くれるならいくらでも宣伝しますよ。

というわけ(?)で、今回の話題は続きから。

ブログ内検索

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

フィード