PCネットワークサポートブログ

2025.09.30

windowsが起動したときに出てくるバックアップやOneDriveの通知(提案)をオフにするには?

歩くと汗ばみ、止まると程よく、部屋に入れば寒いというまるで季節が「今日はどっちにしようかな」と迷っているような時期になりました。

先日、大阪で研修に行った際も、会場や電車内の冷房が全力で稼働していて、まるで真冬の修行のよう。ホテルの部屋でもひとり寒さと格闘する羽目になりました。そんな環境でも不思議と風邪をひかずに済んだのは、少し得をしたような気分です。皆様もどうぞ体調管理にはお気をつけください。
 
 
windowsが起動したときに出てくるバックアップやOneDriveの通知(提案)をオフにするにはどうしたらいいか?
 
業務用PCを使用していると、windows起動時に「OneDriveでバックアップを取りませんか?」みたいな通知が頻繁に表示され、業務の妨げになることがあります。以下の手順で、こうした通知を非表示にすることできるようです。
 
 
[設定] → [システム] → [通知] を開きます。
 
「アプリやその他の送信者からの通知」 の中にある追加設定項目を確認します。
 
以下のチェックボックスをオフ(☑を外す)にしてください。
 
「更新後およびサインイン時にWindowsのウェルカムエクスペリエンスを表示して、新機能と提案を表示する」
 
「Windowsを最大限に活用し、このデバイスの設定を完了する方法を提案する」
 
「Windowsを使用する際のヒントや提案を入手する」
 
これにより、OneDriveをはじめとするシステム通知の一部が非表示になり、余計な労力を掛けずにすみます。
 
 
注意点もあります。
 
この設定はあくまでも2025年9月時点での情報に基づいています。マイクロソフトのアップデートにより、チェックボックスが自動的に再有効化される可能性もあるため、定期的な確認をおすすめします。
 
現時点では弊社で2週間ほどテストを行い、通知が表示されなくなったことを確認していますが、環境によっては効果が異なる可能性もあります。あくまで「表示されなくなればラッキー」くらいの気持ちでご活用いただければと思います。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.09.21

Googleビジネスプロフィールで“つい”やりがちなやってはいけないこと

ずいぶん朝晩は過ごしやすい気温になってきましたが、まだまだお昼は暑いですね。
油断せず水分補給を忘れないように気を付けましょう。

最近ベンハウスでは会社全体でSNSやGoogleビジネスプロフィールに力を入れており、21も研修を受けています。
そんな中でGoogleビジネスプロフィールで気を付けておかないといけないNGなことを知ったので少しだけ紹介します。

 

【やってしまいがちなことその1:会社名や店名に余分な装飾を入れてしまう】

看板も登記も「ベンハウス」なのに、Googleビジネスプロフィールの会社名だけ『地域№1の事務機屋ベンハウス』にするのはNGです。
名称の水増しや誇張表現は実はガイドライン違反になります。
店名は変更せずに“あるがまま”で、強みは説明文や投稿で事実ベースに書きましょう。
 
 
【やってしまいがちなことその2:住所や営業時間を“とりあえず”で登録】
「今日は臨時休業。でも更新は後で」
営業時間外にお客さんが来て低評価につながります。
臨時休業・特別営業時間はその場で反映しましょう。
 
 
【やってしまいがちなことその3:レビューを“身内で”集める】
「スタッフも家族もレビュー書いて!」
善意の応援でも、身内のレビューはやらせを疑われます。
来店後の自然な導線(QRコードや短縮URL)でレビューをお願いしましょう。
  
 
【やってしまいがちなことその4:★5で“割引します”】
レビューに対する報酬は評価の操作と見なされます。
「ご意見いただけると励みになります」といった非金銭的依頼にとどめましょう。
 
 
【やってしまいがちなことその5:競合への一言が“中傷”になるとき】
熱量が高いと、つい言葉がすべりがちですよね。
他社との比較はせずに自店の事実と強みだけで勝負しましょう。
誹謗・差別表現は一発退場級のNGです。
レビュー返信は「感謝 → 事実 → 提案」の三段で静かに発信しましょう。
 
 
色々書いてきましたが、とりあえず下記の3つの習慣は守っておきましょう。
 
  • 店名は素のまま、装飾は説明文へ。
  • 営業時間と住所は即時更新。
  • レビューは自然に集め、すべて丁寧に返信。
 
知らないうちにガイドライン違反をしており、ある日突然アカウントが停止されるなどのペナルティを受けてしまったなんてことにないように皆さんも気を付けてくださいね。



<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.09.12

分からないことをAIに聞いてみた

普段は自分の会社の機械しか保守しないんですが、今回は他社の複合機について調べないといけないことが発生しました。

せっかくなので生成AIに聞いてみたら、ちゃんとやり方出てきました。
 
本体のメーター確認押して、レポートとかリスト出力ってメニューに入って、スキャナー設定かファクス設定を選んで、登録宛先リストを選んで、範囲決めてスタート。
はい、これで宛先一覧プリントされます。
 
普段触らない機械だったので「どこにあるんだこのメニュー…」状態でしたが、AIのおかげで迷子にならずに済みました。
実際やってみたらちゃんと出てきて、お客様にも「こんな便利機能あるんですね」って喜ばれました。
 
普段ならマニュアル探したりネットで調べたり結構時間かかるんですけど、AIに聞くとサクッと答え返ってくるので、こういうときめちゃくちゃ助かります。
もちろん最後は自分で確認しますけど、事前にイメージできてると現場でスムーズに動けますね。
 
今後もこういう他社機チャレンジあったらAIに聞いてみようと思います。
 
 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.09.10

AIセミナー大盛況!ありがとうございます!!

先日開催した「AI活用セミナー」に、たくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました!
毎回10名以上参加していただき、会場も熱気ムンムン。真剣にメモを取られたり、活発に質問していただいたりと、私たちもワクワクしながらお話させていただきました。

今回のセミナーでは、
今すぐ役立つAIの使い方
実際に導入する時のポイント
これからのAIトレンド

などをギュッと詰め込んでお届けしました。
「実務に活かせそう!」「AIに対するハードルが下がった」などの声をいただき、とても嬉しかったです。

次回もさらにパワーアップした内容でお届けできるよう準備していますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!

改めて、ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました

 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2025.09.10

すんなりいかないWindows11アップグレード

 おはようございます

ベンハウス05です。
さていよいよWindows10サポート終了が差し迫ってきていますが
皆様、Windows11へのアップグレードは順調でしょうか?
今回は約1割の方がすんなりアップグレードできないであろう
対応方法をご案内させていただきます。

1. 0x8007001fエラー
Windowsファイルやレジストリが正常値でない場合が多い。
WMIC useraccount get name,sidや アップデート用のトラブルシューティングで
手動修正が必要な場合が多い

2.0x8007371bエラー
アップデートが残っている、もしくは準備されたアップデートファイルが破損
キャッシュの削除が必要です。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp の中身を削除
C:\Windows\Temp の中身を削除

3.0xC1900101エラー
色々ありますが、主にハードディスクの空き容量が足らない場合が多い。
Cドライブの空き容量を増やしましょう

4.0x8で毎回エラー数値が変わる
一旦、クリーン掛けてみましょう。
sfc /scannow
Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth
Dism /online /cleanup-Image /startcomponentcle

その後、Windowsアップデートを掛けて11へのアップグレードをしてみるとうまくいく場合があります。
これ以外だと調査して修復までに2~3時間となるでしょうから
再セットアップからクリーンインストールのほうが早いかも知れません。
 
 
 
 
 
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード