PCネットワークサポートブログ

2025.08.13

事務所のWi-Fiにつなぐとインターネットが使えない!? 意外すぎる原因と解決法

先日、仕事で飛行機に乗って仙台へ行ってきました。
もともと1泊して観光もして帰る予定だったのですが、その宿泊日にちょうど台風が直撃するかもという予報。
「これは帰れなくなるかも…」とニュースと天気予報を交互にチェックしながら過ごす落ち着かない一日でした。
幸い翌日のフライトは無事に飛び、なんとか予定通り帰ってこられましたが、少しスリリングな出張になりました。
この時期の旅行や出張は心臓に悪いですね…。
 
 
さて本題です。
「事務所に戻ってWi-Fiにつないだ途端、インターネットが動かなくなる…」
そんな経験はありませんか?外出先では快適なのに、自分のデスクではネット難民になる――これは本当にストレスですよね。
先日、実際にお客様からご相談を受け、何度も現場へ足を運び、Wi-Fi機器の交換まで試したにも関わらず原因が分からず…。
しかし最後に、お客様の“いつもの操作”を実際に見せてもらった瞬間、すべての謎が解けました。
 
 
ある日、お客様からこんなご連絡がありました。
 
「事務所に帰ってWi-Fiにつなぐと、インターネットが使えなくなっちゃうんです…」
 
外出先では問題なし。事務所に戻ると突然ネットが沈黙。
 
原因調査は迷宮入り
最初は単純に「Wi-Fiの不具合かな?」と考えました。
そこで何度も現場を訪問し、次のような対応をしました。
 
 
・別のWi-Fiアクセスポイントを設置してみる
・他の端末で接続して再現するか確認(→問題なし)
・自分のノートPCでも検証(→やはり問題なし)
・セキュリティ上の制限を疑い、セキュリティ機器のファイアウォールのログを参照(→怪しい記録なし)
 
 
気づけば訪問回数は数回。正直、「これは長期戦かもしれない…」と覚悟し始めていました。
 
そして決定的瞬間は突然にやってきました。
 
「もう一度、実際の接続手順を見せていただけますか?」
そうお願いして、お客様の操作を横で観察しました。
 
Wi-Fiに接続した直後――
お客様は、外出先で使っていたのと同じ習慣で、VPN接続ボタンをポチッ。(たまに接続しっぱなしの場合も)
 
その瞬間、ネットが停止。
…原因、発見。
 
原因は…まさかの“二重帰宅”
VPN(Virtual Private Network)は、遠隔地から事務所ネットワークに安全接続できる便利な仕組みです。
しかし事務所にいながらVPNを起動すると…
 
・物理的には事務所にいる(住所1)
・仮想的にも事務所に戻ってくる(住所2)
 
結果、事務所内に二人の自分が同時に存在する状態になり、通信が混乱。
これが、インターネットが使えなくなる原因でした。
 
なぜこんなことが起きるのか?
インターネット通信を行う場合、送信元と送信先をパソコンの住所として設定する必要があります。
その住所が2つあるような状態になると、だいたいの場合初めに取っていた住所が優先されます。
 
つまり今回の場合は、ネットワーク上の住所を参照して通信を行っていて、現在の通信には2つ目の住所を使っていたが住所の重複が発生し、1つ目の住所が優先されたため2つ目の住所が使えなくなったということです。
 
 
この状況をもっと日常の風景でたとえると――これは、扇風機の真正面に立って涼んでいる人の後ろに立つようなものです。
 
扇風機は回っていて、風は届くはず
 
でも、前にいる人が全部風を受け止めてしまう
 
後ろに立っても、全然風が届かない
 
ネットワークでも、同じ「IPアドレス」という風を最初に受け取った機器が優先され、
後ろ(あとから出てきた機器)に風は届かない、という感じです。
 
 
結果…
・ウェブが開かない
・社内システムに入れない
・メールが送受信できない
という症状になります。
 
 
解決策はシンプル
今回の解決方法はとても簡単でした。
・事務所にいるときはVPNをオフにする
・VPNは社外アクセス時のみ使う
・VPN自動接続の設定を見直す(使ったら切断するようにする)
 
これでお客様は「帰ってきてもネットが快適!」と笑顔に。
「二重帰宅」は無事卒業です。
 
 
今回のように“人の習慣”が原因で起こるトラブルもあります。
事務所のWi-Fiにつなぐとインターネットが使えない場合、必ずしも機器や回線の故障とは限りません。
 
もし似た症状があれば、まずはVPNの利用状況を確認してみましょう。
案外、意外なところに答えが隠れているかもしれません。
 
そして、事務所に入ったら、もう一度事務所の扉をくぐる必要はありません!
…それは物理的にもネットワーク的にも、です。

2025.08.12

未解決事件

つい先日、お客様からご連絡がありました。

「電話が通話中に勝手に切れるんです・・・」

ベンハウスからビジネスフォンを導入して頂いているお客様なので、すぐに駆け付けて現状確認。

しかし、回線もクリアで機器も特に問題なし。

一度様子を見て頂く事にしました。

しかし数日後にまた同じ症状が・・・

ですが、やはりお伺いすると問題なし。

私の手には負えないと思い、工事を担当してもらった大阪の業者さんに連絡。

早速、翌日に見に来てもらいました。

「機器の繋ぎ方に問題があったので修正しました。これで大丈夫だと思います。」

業者さんの頼もしい言葉に私もお客様も一安心です。

・・・しかし、週明けにまた症状が再発。

今度はNTT→メーカーに連絡して原因の追究をしていこうと思います。

我々の戦いはこれからだ。

2025.08.12

長期休暇明けにPCやネットが動かない!? よくある原因とサクッと解決法

去年庭に植えた百日紅が花をつけました。
ブラックパールという品種で、黒い葉っぱなので花は白がいいかなと休日に探し回ったのですが見つからず、次点で候補だった赤を買いましたが、いざ咲いてみると赤で良かったなと。
名前の通り、長く咲いてくれる花ですが、散るときって花ごとポロポロ落ちるんですね。地面が赤くなっています。
そして雨で花が重たくなったのか、稲かよ!ってぐらい俯いています。まあ、折れることは無いだろう……。

さて、今回は長期休暇明けあるあるです。

2025.08.07

初期不良かと思ったら、、、

こんにちは。最近友達にアップルウォッチをもらってウキウキな06番です。

スマートウォッチなるものを初めてつけたのですがかなり便利ですね。私は高校生の時以来つけ外しが面倒くさいし、夏場蒸れるしというので腕時計をつけてこなかったのですが、今のところ仕事の時は毎日つけています。
手元で通知を確認できるのもいいですし、振動で通知を知らせてくれるので連絡の見落としが減るのでいいなと思いました。
今使ってるアップルウォッチのバンドがミラネーゼループというバンドで、金属をメッシュ状に編み込んだようなバンドで後ろが磁石になっていてぴったり止まるのでつけやすく夏でも蒸れにくいのでお勧めです。(まあこのバンドが原因で今回のブログの仕事で沼にはまったお話につながるのですが、、、)
 
ということでお仕事のお話です。
先日PCのセットアップのご依頼でお客様の事務所でノートパソコンの初期設定と業務で使うシステムのインストールをしていました。
そこの会社さんのPCは何度かセットアップしたことがあったので今回もそんなに時間がかからないだろうと思っていたら、
 
ん?急に画面が真っ暗になった?なんで??
 
突然セットアップ中に画面が真っ暗に。それもなぜかスリープモードになってる?
まあもう少し作業進めてみるかと思ったらまたスリープ。
他にもいろいろ試してみましたが作業しているとまた画面が落ちる。
一緒に作業していた先輩から助言をいただきながら探ってみましたがやっぱり落ちる。
 
もうこれ絶対初期不良やん。。。
 
先輩とも初期不良なのではないかと話していました。
探っている中で先輩が06番さんが原因じゃね?と冗談っぽく言ってましたが、まさか自分から変な電波出てPCおかしくなってる??
そんなことを考えていたら、手に付けているアップルウォッチが目に入りました。いやまさかこれが原因なわけないよなと思いながら外してみると画面が落ちる不具合はなくなりました。
 
お前が犯人やったんかい!!
 
後で調べてみるとセットアップしていたノートPCが画面側のほうに磁石が入っていて画面を閉じることで磁石で画面を閉じたことを判断してスリープモードに入る機種だったようです。
それでアップルウォッチのバンドの磁石に反応してスリープモードになっているという落ちでした。これで現場で沼ってセットアップに2時間くらいかかってしまいました。
 
パソコンで不可解な現象があったらいろいろなものを疑ってみるのが大切だと学びました。
もしパソコンなどでお困りのことがありましたらベンハウスまでご相談ください。

2025.08.06

ガジェット08:送風&シートヒーター

これを使う季節がやってきたーーーーーーーーー!
こんにちは!ガジェット大好き08です。
いや〜、連日超猛暑! 車に乗るたびに背中が汗だくになる季節ですね。
そんな夏の社用車に社用車に欠かせないアイテム、クール&ヒートクッションを今年も引っ張り出しました!
外回りでこの季節の辛いのが、暑い車で移動しているとズボンや背中が暑くてムレムレになること。
以前、「送風機能だけ」のシートカバーや、「シートヒーター機能だけ」のシートカバーを買ったことがありますが、
これはなんと、両方の機能を併せ持つ2in1タイプなんです。 
(過去のシートカバーは、それぞれ暑さ寒さに弱いであろう出身地の社員さん(シーサー&りんご)にゆずりました。)
◯簡単なスペック
品名:日本ボデーパーツ工業 「BP-K004BK」 (実売5000円弱)
送風&加熱の2WAY仕様:夏はファンで涼しく、冬はヒーターで暖かく。オールシーズン対応。
 
◯レビュー
座った瞬間に「涼しい!」と感じるほどではありませんが、「ムレない」 「密かに涼しい」 って感じで、
ズボンが汗で足に張り付くなんてことはありません。
エアコンの冷気って、運転中は背中やお尻には無意味ですが、これは足元の内蔵ファンで風が循環してくれるので、不快感がが一気に軽減されます。
特に背中〜お尻にかけて、まんべんなく風が抜けていくのがたまりません。
昨年の真夏も大活躍でしたが、やっぱり今年も頼りになります。
 
◯冬にも活躍
ちなみに、寒い季節にはヒーター機能が大活躍。
運転開始直後のヒンヤリしたシートも、すぐにポカポカに変わります。
夏だけじゃなく、冬にも使えるのが本当にありがたいポイントです。
 
◯良かった点:
真夏の背中ベタベタ問題を解消:風が通るだけで快適さが大違い。
1年中シートに装着したままでOK:夏も冬も活躍するので付けっぱなしでOK。
 
◯気になった点:
ファンの音が少しする:両足の間の足元に吸気ファンがあるので、ファン音がそれなりに聞こえます。
若干の硬さが気になる:シートが少し硬く感じる人もいるかも
 
◯総評:
日本ボデーパーツ工業の「BP-K004BK」、真夏や真冬のドライブには間違いなく救世主。
風が通る&冬にジンワリ温かいことでこれだけ快適になるとは…使い始めてからもう手放せません。
それでは、実は今回が最後のガジェット大好き08でした!  ありがとうございました!

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード