PCネットワークサポートブログ

2024.06.18

切手代の値上げ!?

今年の秋に郵便料金の値上げの噂があるのはご存じでしょうか。

なんと84円の切手代が110円になる可能性があるようなのです。

請求書などを送付されている企業さんには大きなコストアップになりかねません。

しかし業務のDX化によってコストダウンが見込める可能性があるのです!

CMでもお馴染みのNIコンサルを使えばそれを出来るそうです!

ただ導入にご心配の方もいらっしゃるかと思いますが、ベンハウスでは6月の242526日の3日間で

NIコンサルのオンラインセミナーを開催致します。

お日にちがあまりありませんが、移動する手間もありませんのでお気軽にご参加してみては如何でしょうか。

お問い合わせお待ちしております。

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.06.14

夏が始まった合図がした~

 気温もガンガンあがってきて、夏来たなーと感じるようになってきましたね。

私は今いいネッククーラーを探しております。
アマゾンで3万ぐらいのものがあるのですが、ほんとにいいものなのか人柱になるか…悩みますね…
どなたか高級ネッククーラー持ってる方がいらっしゃればコスパにあってるか教えてください!
 
夏の到来と共にここ2,3カ月ぐらい明らかにポップアップ広告系の詐欺が増えてますね。
お客様からもかなりの頻度でご連絡いただきますし、何なら私の親戚が騙されてプリペイドカード買っちゃったとか。。。
おそらく今後さらに増えそうな気がします。
 
簡単な対策を弊社ホームページのトップページのチラシからご覧いただけますので、ぜひ一度読んでみてください!
以下URLからもご覧いただけます!
 
日常的なこういった問題から深いネットワークセキュリティの問題までベンハウスは幅広く対応しております。
心配事が増える世の中、相談できる場所や人がいると安心できますよね。
ベンハウスはいつでも気軽相談できる場所として常に情報を発信していきます、お気軽にお問い合わせください!
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.06.12

パソコンやネットワーク機器も熱中症になる

ブログ担当の14です。

6月もはや中旬ですが今年はまだ梅雨入りが先になりそうな珍しい年です。

雨がなければ快適かというと車にのったときには地獄のような暑さで日中は雨が欲しいと思う日々です。
皆様もどうか熱中症に注意してください。
 
さて、今日は機器の熱中症という話です。
 
あるお客様からインターネットにつながらなくなったと連絡がありました。
インターネットにつながらない場合はいくつか原因が考えられるのですが
プロバイダ、回線などの障害情報も調べましたがないので機器側の問題と判断しました。
 
ネットワーク機器を確認するとエラーランプが点灯し、そして触ると熱い。
棚にルーター等のネットワーク機器を置いているのですが
線が煩雑に絡まってなおかつ機器が密着している状態で空気の流れもない。
 
エアコンをいれて機器を部屋ごと冷やしていただきましたが
ルーターが復帰してインターネットはとりあえず復旧したのは不幸中の幸いでしたが
アクセスポイントの一つがお亡くなりになっていました。
 
ネットワークの機器は基本的に24時間稼働です。
そして人がいればエアコンなどで温度調整をしますが
休日、夜間等人がいないタイミングはエアコンが切れて熱くなることがあります。
この温度が高い状態で機器を使い続けると機器が正常に動作せず
場合によっては故障することになります。
 
機器の熱さ対策の故障予防としては
そもそも日が当たるところ、空気がこもるところに機器を置かない。
サーキュレーター等で空気の流れを作る。
機器と機器は空間開ける、すのこ等で空気の通り道を作る。
 
簡単なことでもだいぶ違うので機器を熱中症から守るために実施してください。
 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.06.11

共有フォルダのデータの編集できない

「対象のパスが長すぎます」という文言が出てデータの編集や移動ができないというご連絡を受けました。

答えは単純にデータ名が長すぎることが原因だという事みたいなのです。

ただ共有フォルダが別のPCであるのも原因?の一つかもしれません。

もしかするとNASを使えばそう言った悩みも減るかも!

導入がまだの方は一度お試しください。

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2024.06.07

機器の浸水被害に備える

もうすぐ梅雨入り、そして今年の夏も暑くなるという予報が出ていますね。
つい先日も大雨で、河川が氾濫危険水位期に達し、肝を冷やした方も多いのではないかと思います。
あの日は太子竜野バイパスのトンネルを出たところで大型トレーラーが横転し、一部区間が通行止め。その原因は水たまりによるハイドロプレーニング現象ではないかと言われています。

はい、アレ巻き込まれました。トンネルに3時間半以上閉じ込められていました。午後の予定全部飛んだ。
ああなってしまうと、一番心配だったのがトイレ。何でも揃うと評判の弊社ですが、流石に携帯トイレまでは積んでいないので、先の見えない復旧作業を待つ身としては、とても不安でした。

さて、冒頭に話した梅雨もですが、これからゲリラ豪雨も増えてくると思います。
ここで注意していただきたいのが洪水と、それによる機器(特にサーバー等)の浸水。
実は相談されることが増えた案件でもあります。

対処方法は非常にシンプルで、「機械を水が来ない高さに置いてしまう」というものが、最も効果的かと思います。
単純に2階以上の場所に移動するというものもありますが、当然ネットワークの配線や電源周りの問題も出てきます。
また、その土地の海抜によっては、たとえ2階にモノを移動したとしても浸水被害に遭う可能性は出てきてしまいます。
このあたりはハザードマップ等である程度簡単に確認できますので、一度調べてみるのはいかがでしょうか。

今回は機器の浸水被害を中心にお話させていただきましたが、例えば浸水を免れても天井からの雨漏りで機器が濡れてしまうかもしれません。電気系統からの過電圧で基盤が焼き切れて故障するようなこともあるかもしれません。土砂崩れで建物が潰れてしまう可能性もあるかもしれません。
だた、機器が壊れてしまってもデータが無事であればなんとか事業継続ができる可能性が高くなってきます。
そのような意味でも、バックアップ(特に3-2-1の法則)は非常に重要です。一度ご相談ください。

そんな災害対策について、大雨の中(といってもトンネル内なので雨が降っていたかどうかもわからないのですが)で考えることになったのです。
まあ、考えてたのはもっぱら携帯トイレ持っておいたほうが良いのかって事でしたが。


あ、トイレはちゃんと間に合いましたよ?本当ですよ?

 

 

 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード