PCネットワークサポートブログ
2024.03.06
PCを新しくしたらExcelのマクロが動かない!→よしシステムを入れよう(そうはならんやろ)
先日ネットで洗車のときに使うブロワーを割と怪しいところから購入したのですが、紆余曲折を経て手元に届いた商品は、筐体が3Dプリンタで作成された樹脂製でした。
思いの外軽くて強力、しかもマキタのバッテリーで動くということで、どちらかと言うとアイディア商品になるのかもしれません。
3Dプリンタで制作された製品は、構造を工夫することで頑丈にすることもできると思います。
3Dプリンタでここまでの製品が作れてしまう時代になったんだなぁと、少し感慨深くなったのですが、アイディア一つですごいヒット商品が生まれる可能性もあるのかと思うと、少しワクワクしませんか?(まあ、それでもあくまで3Dプリンタ製なので、見た目はアレですが)
さて本日は、使っていない人には全く関係ないけど、使いまくっている人にはものすごい問題になるかもしれない「マクロ」についてです。
Officeアプリ(Excel等)には「マクロ」という自動化機能があります。
ボタンを押したら他のブックから値を引っ張ってきて入力してくれたり、編集手順を設定しておいてその手順通りにしか編集できないようなブックにしたり、やり方によってはゲームも作れます。
さてこのマクロ機能を実装するにあたってVBAというプログラム言語を使用するのですが、過去にマクロで色々やられたマイクロソフトは、危険なプログラム命令を禁止するようなアップデートを重ねてきました。
するとどうなるか?
以前は使えていたマクロ(VBAの命令)が禁止され、動かなくなるという事態が発生します。というか最近は初期値でマクロ自体を無効にしています。
基幹業務でエクセルのマクロを多用していた企業様などは大混乱です。
特にここ最近は、Windowsが64bit化されたり、それに伴ってOfficeアプリも64bit化されることで、以前使えていた機能が使えない等のトラブルが相次いでいます。
PCを入れ替えるときには、このあたりの注意も必要となります。
また、これがわかっているためにPCを更新できないという企業様の相談を受けたこともあります。
ほとんどの無効化された機能は代替の機能が用意されていますが、それらを修正するコストや、今後も同じような問題が発生することが確実であることを考えると、システム化も検討してみるのが良いのかもしれません。
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝
2024.03.05
「私はロボットではありません」
こんにちは! ガジェット大好き08です。
今日は書く時間が無かったので 趣向を変えて、インターネットで時々出くわす「私はロボットではありません」について。
サイトのログインの際などに、↑ ↑ 上記画像のようなものに出会ったことはありませんか?
私はこれを、「いや、チェックつけるだけやん。これで何がわかるん。」と思っていました。
ふと気になって、仕組みを調べたら、この画像のように「チェックボックスにチェックをつける動作を判別して、人間かどうかを判別している」そうです。
「reCAPTCHA」という技術です。 この仕組みが無いと、botと言われる自動プログラムによってログインされるなど不正利用をされる為だとか。
仕組みをしって、「なるほどね~~」と感心した話。
個人的には、下の画像のやつが嫌いです。 信号を全て選んで下さいとか
次回までにパワーを貯めて、またガジェット紹介したいと思います多分きっと。
それでは!ガジェット大好き08でした
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝
2024.03.05
電気の配線とワット数
皆さんの周りにあるOAタップはどんな感じになっていますか?
今は電子機器ばかりですから、OAタップにはたくさんの電気製品が刺さっていることと思います。
そんなOAタップの寿命が3年から5年ということは以外と知られていません。
メンテナンスにお伺いしても10年つかっている方はおろか、
大元のOAタップを床下に通していたりした日には20年近く経過していたり・・・。
OAタップが古くて火災が、とまではいかなくても焦げたOAタップは年に1度は見かけるぐらいになりました。
特にレトロなカクカクの延長コードなどを使われている方は20年にもなりますから
配線整理のタイミングで交換してしまってくださいね。
ちなみにタコ足配線が危険、という話がよくありますが、利用ワット数を正しく理解して、
OAタップに負荷を与えない範囲での使用であれば問題ありませんが、
必要以上の機器利用はタップに負荷がかかります。 いうて1タップにPC10台ぐらいは大丈夫ですが、
この時期ですので、電気ストーブや掃除機などをつないだ際が一番負荷がかかりますのでご注意くださいね。
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝
2024.03.04
通り過ぎたインターチェンジに戻りたい!
皆さん、目的のインターチェンジを通り過ぎてしまったということはありませんか?
私は何度かあります。別の有料道路に紛れ込んでしまったことも…。
その時は泣く泣く料金を払って下道から目的地に戻っていたのですが…なんと!高速道路上の有料区間であれば料金なしで戻れる…可能性があります!
ちょっと曖昧な表現になってしまいましたが、こちら、追加料金なしで戻ることができる「特別転回」というサービスがあります。
なぜ可能性という言葉なのかといいますと、対応していないICカードがある上に、”一般レーン”にて、係員に申し出てから精算することが必要だからです。
つまりETC搭載車で、「あっ、通り過ぎちゃった…一般レーンで言おうっと」と思い一般レーンに行っても、一般/ETCレーンという罠が存在します!そのためよく確認してからレーンに侵入する必要があります。
特別転回を行えば素早く、お得に戻ることができるので、できる方は活用して頂ければと思います。
※できるICカードとできないICカードがあるので、しっかり確認してください
それはさておき、パソコンのデータでも、同じように前の状態に戻したい!ということが間々あります。
それを可能にするのが世代管理バックアップです。
初回のバックアップを1世代として、次にバックアップを取る度、2世代、3世代と重ねていき、選択した世代の復元が可能になるバックアップ方式です。
「バックアップ取ったはいいけど1か月前…」であったり、「このタイミングのバックアップが欲しいのにどれかわからない」といった状況に使えます。
また、条件によりますが万が一ランサムウェアにかかったとしても、かかる前の状態に戻すことも可能です。
もし相談したいということであれば、是非ベンハウスにお気軽にご相談ください!
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝
2024.03.01
使うと便利なVPN接続
急に寒くなったり雨が降ったりと体調を崩しやすい状態が続きますね。
<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください
TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501
営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝