PCネットワークサポートブログ
2023.06.19
Microsoft edge
先日プリントアウトできないという依頼を頂き訪問。
2023.06.16
進化論
どうもホラー大好き、人の心がない男こと15です。
2023.06.15
梅雨の少し早めの怪談のようなサポート話
瀬戸内気候区の姫路でも梅雨入りしてなかなか晴れ間を見ることができないことが多くなりました。

2023.06.14
PDFで上手く印刷できない
PDFの印刷ができなかった!や思ったサイズで印刷できない!って事はありませんか?
PCの設定やプリンタドライバー、Adobeの不具合など様々な要因が考えられますが、その要因の一つにAdobeの設定があります。
PDF印刷の画面で「ページサイズ処理」の項目があるのですが、そこの「実際のサイズ」と「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」にチェックが入っていると印刷したいサイズではないサイズで印刷されたり、コピー機にそのサイズがセットされていない場合印刷が行われなかったりします。
あまり変更されることのない項目だとは思いますが、稀に勝手に変わってしまうような事もあるみたいなので上手く印刷できない場合は、
「実際のサイズ」を「合わせる」に変更して 「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」のチェックを外して印刷を試してみて下さい。

2023.06.12
梅雨の時期がまたやってきました。
6月に入りそろそろ本格的な梅雨入りの時期になってきました。
去年もブログで書かせてもらった気がしますが梅雨の時期は我々エンジニアにとって1番厄介な時期なので今年も対策のアナウンスをさせて頂きます。
梅雨時期の対策
その1 シリカゲルなどの乾燥材(お菓子の袋に入っているようなものでも可)をカセットの空きスペースに入れておくことで結露の予防になります。
その2 使っていない用紙は裸で置いておくのではなく、元々入っていた包装紙の中に戻したり、キャビネットの中に保管することでなるべく外気に触れさせないようにすることで吸湿予防になります。
その3 複合機の電源を切らずに入れたままにしておくことで吸湿予防になります。最近の複合機にはほとんどの機種にカセットヒーターがついており、電源が入っている間はカセット内を温め湿気の対策になっています。
以上、簡単に出来る湿気予防になります。
ただ、いくら対策しても大雨の日などは紙詰まりがどうしても起こってしまうのでお困りの際は弊社担当までご遠慮なくご相談ください。