PCネットワークサポートブログ

2024.11.25

紙の広告で効果が感じられないときは

少し前までは暖かかったのに急に冬がやってきて、石油ストーブを急いで引っ張り出してきた21です。

最近ホームページをご利用のお客様から、どうにかしてもっと集客ができないか?というご相談を受けました。
そういう場合に手っ取り早く集客をする方法の1つとして、広告を出すという手段があります。

一概に広告といっても様々なものがありますが、一昔前なら広告というと新聞折り込みとしてチラシをまくことが主流でした。
この場合はどこのエリアにチラシをまくかを考えた後、そのエリアにある新聞販売店が販売している各種新聞の契約数によって枚数を決め、朝刊にチラシを挟み込むという方法を取ります。
ただしこの方法だといくらチラシをまいた後にお客様が増えたとしても、本当にそれがチラシによる効果だったかどうかを判別するのは非常に難しいです。
 
そこで21がおススメしているのが「WEB広告」です。
 
WEB広告の場合、紙の広告とは違って広告を配信するターゲットもっと詳細に絞ることができます。
たとえば広告を出したい店舗を中心にして半径10㎞圏内25~60歳男性のうち、○○というジャンルに興味がある人マホにだけ配信するといった感じです。
この場合、太字で表示されている5つの条件をすべて満たした人にだけ広告が配信されるので、不特定多数の人に広告を配信することと比べると、自分がターゲットとしたい客層に広告を見てもらえる確率が格段に上がります。
 
また、広告はデジタルデータとして配信がされるので、広告が表示された数、表示された広告をクリックされた数はもとより、どういう媒体で表示されたものか、広告を見た人が男性か女性かなど詳細な情報が分析結果として表れます。
そのため仮に今回の広告の結果が思わしくなかったとしても、次回の広告を出すときに向けて改善点が見つけられる可能性が高いです。
 
もちろんこれをやれば必ずお客様が増えるというものではありませんし、ある程度の費用は必要になりますが、今まで紙の広告を出していたけど効果があまり感じられなかったという方は、是非一度WEB広告をご検討ください。

2024.11.22

最近迷惑メールが増えたよねってお話

最近挨拶ネタを考えるのに困ってきた20番です。

今年もあと1ヶ月なので来月こそ何かいいネタをかければとは思っています…(笑)
 
さて本題ですが、最近迷惑メールが増えたと思いませんか?
 
実際私個人のメールには毎日数十件の迷惑メールが届いています。
 
個人で持っているものなのでフリーアドレスだし仕方ないとなぁ…とは思っています。
 
正直今多いっていうのではなく昔から多かったので今更感はありますがね。
 
昔なんて1日で100件越えとか当たり前でしたからね。
 
今はフィルターとかいろいろ動くようになって迷惑メールフォルダに自動振り分けされるので助かっている部分もあります。
 
そのおかげでブラックリスト入りされたのか、あのアドレスからはどこにもメールが送れないんですがね…。
 
そうならないように、ではなくそのメールを開かないようにするために対策はしましょうね。
 
1つはセキュリティソフトの迷惑メールフィルタを活用すること。
 
2つ目はメールサービスの迷惑メールフィルタを利用すること。
 
一番簡単な部分であればここかと思います。
 
独自ドメインを取得している方であれば、Exchangeという仕組みもおすすめです。
 
こちらはMicrosoftのサーバーを経由するので迷惑メールが来るのがかなり減ります。
 
実際ベンハウスで使っていますが、少なくとも私のアドレスには届いていません。
 
また、予定表の共有などもできるのでおすすめです。
 
一度気になったらベンハウスにお声がけください。

2024.11.21

新製品が出ます

今まで取り扱いしていました複合機のメイン商材がimageRUNNERシリーズという商品を販売しておりましたが、

先月imageFORCEという新シリーズが発表されました。

画質の向上はもちろんですが、大きく変更されたのが手差しの機構が大きく進化しました。

またタッチ画面の表示も大きく刷新し、より分かりやすくなりました。

今まではそんなに変更がなく、新しくなったのに面白味がないような・・・感じでしたが

機能以外でもユーザー様に楽しんで頂けるかと思いますので、

新しい物好きのお客様や印刷物の色味をより良くしたいと考えていらっしゃるお客様などご検討頂ければと思います。

2024.11.20

キヤノンのコピー機

実はキヤノンの複合機は特定の消耗品について、
耐久の期限が近づくと自動的に発注されるシステムになっています。
ここ最近で消耗品の交換のタイミングがあり、お客様先に訪問すると非常に驚かれました。
(事前に作業アポ取ってお伝えはしていたのですが)

「何か事が起こる前に交換していただけるのってありがたいですね!」
 
というお声を頂きました。
世の中はIT化DX化がどんどん進んでいるのだなと実感した瞬間でした。
弊社はDX化に一生懸命取り組んでいますので、
DX化でお困りのことがありましたら、いつでもご連絡ください。
DXアドバイザーの資格を持った専門家が説明にお伺いします!

2024.11.15

通知機能って使うのかなぁ。

気温がめちゃくちゃで着るものに悩む日々です。

お昼暑いので実質夏です。
 
最近…といってもここ1年ぐらいウイルスに感染していますというアラートがすごいでて電話をかけろと出てくるというケースがすごく多いです。
そして1度対応しても何度もでてくる…ということを何十回と対応してきました。
 
そして思ったこと、もう通知OFFでよくないか!
そんなに通知機能使ってる人いないだろ!!(私の偏見です)
 
以下やり方です。
 
windowsの設定
システム
通知とアクション
アプリやその他の送信者からの通知を取得する
オフにする
 
で可能です。
 
困っていらっしゃる方がいれば一度通知切ってみてください。

ブログ内検索

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

フィード