PCネットワークサポートブログ

2023.09.11

Edgeでの「保存されたデータ」を個別で消したい

PCのネット検索に使用する ブラウザにはChromeFirefoxなど色々種類がありますが、Windowsで標準設定されている為

Microsoft Edgeをお使いのユーザーさんも多いのではないでしょうか。

自分は会社用PCEdgeを使っているのですが、アップデートした後からよく使っていた機能がなくなってしまい不便だなぁと感じていました。

その機能が「保存されたデータ」の個別での削除になります。

特定のサイトで入力バーへ入力した履歴を表示してくれる機能なのですが、いつも使用しているとその履歴の量も当然増えていくので要らなくなった履歴は消したいのですが、残っておいて欲しい履歴もあるので重宝していました。

今まではバーをクリックすると入力履歴がプルダウンで表示され表示項目の右側に×があったのでそこを押せば履歴から削除出来ていました。

ただその×がなくってしまいました。

右上の「…」>「設定」>「プライバシー、検索、サービス」>「閲覧データをクリア」にある「クリアするデータの選択」から消せなくはないのですが、前述の通り全ての履歴が消えてしまうので少し困るなぁと感じていたのですが、個別でも消す方法はまだ残っているとの事でした。

画面の表示では消えていますがキーボード操作でこの機能が残っているようで、入力バーをクリックして履歴のプルダウンを表示させた状態で必要ない表示の上にカーソルを合わせた状態でキーボードの「Shift+Delete」を押すことで個別に削除が出来るそうです。(これは分からん)

他にも気づいてないだけで変更された操作はあると思うのでより便利に使用出来るようにまた調べてみようと思いました。


 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2023.09.08

複合機にセキュリティは必要?

皆様はパソコンのセキュリティはしっかりと対策されてますでしょうか。

コロナ禍以降、テレビのニュースでもエモテット(データ身代金ウイルス)などのコンピュータウイルスでの被害が取り上げられたりと、ネットワークセキュリティを意識する事が増えたと思います。
多くの方はパソコンにウイルスバスターなどの対策ソフトを入れたり、事務所にセキュリティ機器(UTM)を導入されている事と思います。
実は、そのようなセキュリティ強化の波は実は複合機にも及んでいます。

ご存知の方も多いと思いますが、最近の複合機の中身はパソコンと同じようになっており、データの保存やパソコンのソフトウェアと連携したりと、単純にコピー・FAXだけ出来ていた頃とは大きく変わっております。
そのため、便利になった一方で、コピー機経由で不正アクセスをしたり、データの盗難をしたりとデジタル被害に遭いやすくもなってしまいました。
弊社で取り扱っているCanonの複合機でもそのような状況を踏まえ、先日、複合機のセキュリティ強化のために追加された新機能があります。
専門的で難しいものも多いので簡単に2つ紹介します。

1つ目は複合機がウイルスや不正アプリの侵入を防止した際にログを取り、それを発信する機能です。
外からの攻撃を受けた場合にすぐ対応する事が可能になります。

2つ目はリモート接続時の二要素認証に対応した事です。今まではIDとパスワードのみで接続できていましたが、それに加えアプリで発行されるワンタイムパスワードを入力しないとリモート接続出来ない機能です。不正アクセスや不正操作の防止になります。

皆様に安心してお使いいただける様にメーカーも日々アップデートを行ってくれています。
複合機のセキュリティについてもっと聞いてみたい、機能を使ってみたいというお客様は弊社営業かメンテナンス担当までご相談下さい。
 

 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2023.09.07

よく勘違いされるけどフィッシングってPhishing(詐欺)であって魚釣りではないんですよね

件名:テーマ: 商業オファー。

こんなメールが届いていました。私の会社メールアドレスに。
全文は右の画像で。(一部加工しています)
因みに送信元は某自動車メーカーの開発部門の今まで一ミリも絡んだことが無い個人のアドレスです。

おお、ついに私にも個別に商業オファーが来る時代になったのかと心躍った瞬間です。
すわヘッドハンティングか?!
ワクワクしながら本文を読みます。

こんにちは、お世話になっております。

遺憾ながら、残念なお知らせがあります。
数ヶ月前から、貴方がインターネットをブラウズする際に利用しているデバイスにアクセスしており、それ以降、貴方のインターネット行動を監視しております。

のっけから不穏ですね。私の端末が不正アクセスされていたようです。
UTMもセキュリティソフトも入っているのに、くぐり抜けられたようです。恐ろしいですね。
続きを読んでみましょう。

アダルトサイトへの定期的な訪問に関して、責任があるのは貴方の方だと私は確信しております。
と言うのも、単純に申し上げますと、訪問されたサイトが貴方のデータを私に送信していたのです。

仕事中に何してんだコイツ。あ、私か!

UTMで変なデータアップロードは全部止めているはずですし、そもそもその手のサイトはブロックされる設定になっているはず……ですが、私も技術者の端くれ。回避方法ぐらいは知っていますよ。なら仕方ないね。

ウイルス対策ソフトでは検出不可能にする為、1日に数回署名を更新するトロイの木馬をドライバーベースでアップロードしました。それにより、私は貴方のカメラやマイクにもアクセスができます。
また、写真、ソーシャルメディア、チャット、連絡先を含む貴方のデータのバックアップも用意済みです。

何てことだ!再度言いますが、ダウンロードされるデータはすべてウィルスチェックされており、アップロードされるデータも監視されているはずなのに、これをくぐり抜けた上に、私のPCのカメラやマイクを乗っ取っていたそうです!このPCカメラもマイクもついてないけど……。
しかも密かにパーソナルデータを抜かれているみたいです。これは大変だ。

つい最近になって、動画を1つのスクリーンで再生しながら、別のスクリーンでは貴方が●●する瞬間をとらえた動画を並べたビデオを作成するという素晴らしいアイディアを思いつきました。楽しいビデオが出来上がりましたよ!

数回クリックするだけでとても簡単に、このビデオを貴方の連絡先全員に送信できることはもうお分かりでしょう。私が想像するに、貴方はこの状況を回避したいと思っているのではないでしょうか。

繰り返しますが日中の会社で何やってるんでしょうねコイツ。あ、私か。……そろそろ飽きてきた。
って、それどころじゃない!こんなものが拡散されたら大変だ!どうすれば良いんだ?!

それならば、ご提案があります。
1550 USD相当の金額を私のBitcoin ウォレットへと送金していただけると、私は全てのことを忘れることにします。さらに、全てのデータやビデオを永久的に削除しましょう。

私からすると、この金額は私の仕事ぶりにはやや控えめの金額です。
GoogleやBing等の検索エンジンを利用すればBitcoinの購入方法は調べられますし、それ程難しいことではないとすぐにお分かりになるでしょう。

私のBitcoinウォレット (BTC): ●●●●●●●●●●●●●●●●

48時間以内にご返答をお願いします。また、下記のことを念頭に置いておいてください。

私に返信しても意味はありません – アドレスは自動的に生成されています。
不平を言っても意味はありません。なぜなら、私のBitcoinウォレットと一緒にこの手紙を追跡することは不可能だからです。

全ては正確に調整されています。

この手紙について誰かに話したことを私が感知すると、ビデオはすぐに共有され、貴方のお知り合いが最初にビデオを見ることになるでしょう。
その上、ビデオはウェブ上にも投稿されます!

追記
この手紙を開封した時点で時間は数えられます。(このプログラムにはタイマーが組み込まれています。)

ご幸運を祈ります!今回はただ不運なだけだったので、次回はもっと気をつけてくださいね。

なんだ、ビットコインで支払えば良いのか!! ってなるかーーー!!

まあ、要するにこう言うことですね。個人的には笑えるので大好きですが、この手のメールを真面目に読むのすら馬鹿らしいです。
それにしても1550USDとは結構絶妙な数字ですね。(記事作成時で日本円で23万円程です)。かなり痛いけど払えなくはない……。
タイマーで監視していますよとありますが、多分期限は宇宙終了ぐらいまであるので慌てる必要もありません。

今回はすごくわかりやすい詐欺の一例でしたが、これが金銭(例えばカードが不正使用されています)とかだとすると、結構慌ててメール本文のURLをクリックしてしまい、結果詐欺に引っかかるようなこともあります。

カードの不正利用などと言われた場合にも、冷静にそのカードにメールアドレスが紐づいているのか等を確認し、必要であればカード会社に直接連絡して確認してください。

因みに全く同じ文面で違うアドレスから2通同時に届きました。あ、乗っ取られてるわこれ。


 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2023.09.05

ブラウジング中の「あんな広告」「こんな広告」に終止符! 広告ブロックアプリの話

 

ガジェット大好き08です!

ニュースやブログを見ていると、画面に際どい広告やショッキングな広告が出てきませんか?
(え?私の普段見てるサイトが悪い???いやいや違いますって💦)
 
真面目に調べ物をしているのに、そばにいる人から見たらその大きな広告が目に入るので
「一体何を見ているの!?」と思われていないかヒヤヒヤ、、、💦
 
そんな皆さんにおすすめしたいのが「280blocker」です。
(公式サイト https://280blocker.net/ )
 
iPhone、Androidのスマホには無料で多くの広告ブロックアプリがありますが、このアプリは有料ですがオススメです。
ウェブブラウジングをしている際に表示される不快な広告をカットできるんです。
さらに、通信量を節約できるというメリットもあります。
 
「800円か(-_-;) 、、、」と迷いはありましたが、意を決して購入しました。
 
アプリの提供元が、迷惑電話をカットする「トビラフォン」を販売している「トビラシステムズ」というのも購入に至った理由でした。
(だって、いくら無料でもよくわからない外国のアプリ入れるの、怖くないですか??)
 
インストールして効果を実感したあと、機能をオフにしてみたら普段いかに不要な広告にまみれているか実感できました。
ちょっとな広告も表示されなくて済むので、外でも電車でも安心してインターネットを楽しむことができます。
 
「280blocker」GOOGLE PLAYストアで800円で購入できます。Google Playからダウンロードして、簡単な設定をすればすぐに使えますので、この機会に試してみてください。
 
というわけで、広告のストレスから解放されたい方は、「280blocker」を試してみてください。
 
次回のガジェット紹介でも、またお会いしましょう!
ガジェット08でした!

 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

2023.09.04

ESETとZscalerの相性問題

 ESETとZscalerの相性問題

先日から特定PCだけインターネットにつながらない問題が、
お客様の中にちょくちょく発生していました。
結局、色々解析した結果、ESETが別ネットワークがあると判断して?
ネットワークを遮断していた状態でした。

対応としては、ZscalerをESETに除外アプリとして登録してあげることで改善しました。
今後はVPNアプリが増えてくるでしょうから、それ系のセーフリスト登録が必要となってきそうです。

ESETの除外設定は↓こちら
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/304?site_domain=default

また、ESETの電話サポートは↓こちら
個人向けESET 0570-040-035
法人向けESET 0570-057-230
電話で相談できるのは簡単でよいですねぇ。ESETお薦めです。

 
 
 
 
 

<姫路でパソコンやITのお悩みがございましたらベンハウスまでご相談ください>

お問い合わせはこちらから


お気軽にお電話やFAX、メールフォームからお問い合わせください


TEL.079-222-5500
FAX.079-222-5501

営業時間 9:00 - 18:00 定休日:土・日・祝

お問い合わせページへ

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

フィード